プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年10月29日

ヨーロッパ宝飾芸術の著者 山口先生のご自宅で。。。

昨夜は、日本における西洋宝飾

文化史研究の第一人者山口遼先生。

すぐわかるヨーロッパの宝飾芸術

(東京芸術)の著者であり、

元ミキモトの常務を歴任されてい

ました。

今回は、ジュエリーネモトの

根本社長の大胆な発想で、横須賀

の佐々木社長と同年代ジュエラー、

そして同年代の日本ゴールドチェーン

の渡辺さんで、厚かましくもご自宅

までお邪魔してお話しを聞いて

みようという事になりました。

心に残る話は山ほどあるのですが、

ひとつとても強く印象に残ったのは、

イギリスのロイヤルファミリーの

歴代のティアラの枠が今も飾られて

いるということです。宝石を外して

枠を残しているのですが、ロイヤル

ファミリーとて宝石を自由に集めら

れずに、先代のティアラから宝石を

はずして使いまわしていた。。

その希少な宝石を今の私たちは大切

にしているのか?

ひょっとすると人工的にできるもの

と混同してしまい、本当の宝物を

粗末にしていないだろうか?

と強く感じました。

素晴らしい学びの機会をいただいた

ことに感謝するばかりです。

そして、ご案内いただいた山本さま、

豪快な企画を思いついた根本社長、

ありがとうございました。

  


Posted by 森 孝仁 at 16:35Comments(0)ジュエラー

2009年10月29日

群馬県ハーティーハート イトイ本店でモリスブライダルを

とても希少なルビーは、ふつうの

お店ではなかなか見ることが

できません。

群馬県では、太田市にある

「ハーティーハート」イトイさん

でご覧いただけます。

モリスブライダルもご覧いただけ

ます。

写真は、その本店のすてきな

ジュエラー三人娘です。

とても気さくなのに、宝石ジュエリー

の知識の幅、深さには驚きます。

宝石ジュエリーは誰から買うのか?

がとても大切だといわれています。

群馬のイトイさんは、社員さんが

熱心に勉強会を開き、研究されて

いることで有名ですが、そういう

お店でジュエリーに出会えた方は

ラッキーだと思います。

ルビー色のジャケットが似合う高野店長、

ニコッと優しい糸井さん、ピースサインの

大森さん。。ルビーの事をよくご存じです。
  


Posted by 森 孝仁 at 07:34Comments(0)今日の出来事