プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年10月28日

茶道の先生より頂く気づき

「Pen」という雑誌をご存知でしょうか?

教養が深まるとてもいい雑誌なのですが、

茶道の話になると空間、茶器、御菓子等

多岐にわたり解説されている「芳心会」

の木村先生とご一緒する時間があり、

いつもの様に私にとってとても重要な

気づきを頂きました。

「使う方に響くかどうか」です。

~道になって熟成されている世界では

当たり前なのかもしれませんが、

まだ歴史の浅い日本の近代ジュエリー

の世界では、つくりたいものを作り

見せたいものを見せているだけ。。。

かも知れません。

ジュエリーが装身具である以上、

お召しになられた方と一体になり

輝かないとイケません。

技術的な改良も大切ですが、作る

側の独りよがりなアイデアの域では

響かないのでしょう。それ

以上に大切なのは見えないところ

にある世界観だと思います。

先生のお話が大好きなのは、

インパクトのある世界観の話です。

日本のデザイン(形だけの話ではなくて)

の奥深さ。。ワクワクしてきます。



感謝するばかり。  


Posted by 森 孝仁 at 09:18Comments(0)ジュエラー