プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年12月03日

感謝です。

お越しいただきましてありがとうございます。

ご面倒ですが、もうワンクリックお願いいたします。



ありがとうございました。

  


Posted by 森 孝仁 at 07:21Comments(0)今日の出来事

2009年12月02日

いつもありがとうございます。

いつもお越しいただきまして、本当にありがとうございます。

ブログは下記に引っ越しましたので、お手数をおかけいたしますが、

お気に入りに登録しておいて下さい。

http://ameblo.jp/morisruby/

また、そちらでお目にかかれる事を楽しみにしております。

  


Posted by 森 孝仁 at 12:04Comments(1)今日の出来事

2009年12月01日

ありがとうございます。

新しい記事をアップしていないにも

関わらずたくさんお越しいただきまして

本当にありがとうございます。

お手数ですが、下記も「お気に入り」に

登録頂けますと幸甚です。

  


Posted by 森 孝仁 at 12:15Comments(0)今日の出来事

2009年11月30日

いつものブログは。。

いつもの「京都三条ルビーの森」は

下記へ引っ越しました。



また、京つうは、また違うことを考えていきたいです。

面倒ですが、もうワンクリックお願いします。

  


Posted by 森 孝仁 at 06:41Comments(0)今日の出来事

2009年11月28日

引っ越しました! 新しいブログを宜しくお願いします。

いつもありがとうございます。

下記に引っ越しましたので、宜しくお願いします。

http://ameblo.jp/morisruby/  


Posted by 森 孝仁 at 13:45Comments(0)今日の出来事

2009年11月16日

日本装身具史の著者 露木宏先生を訪ねて

最近よくブログの記事に引用させて

いただいている「日本装身具史」

(東京美術)の著者 露木 宏先生

のオフィスまでお伺いしました。

日本で数少ないジュエリー

コーディネーター1級の上村女史の

ご紹介で実現しました。

一番、心に残ったのは、ジュエリー

の歴史が浅いと思っていた近代の

日本ジュエリー史について、すでに

300年を超える、海外に誇れる歴史

を持っていることでした。

研究室には、各国の宝飾品がところ

狭しと陳列されている様は、小さな

博物館でした。

写真は、露木先生、上村女史、

指輪を手に取る会でご一緒している

安心堂の川口さん。。

皆さん一流の研究家、ジュエラー、

コーディネーターの方々です。

とてもいい勉強をさせていただき

ました。感謝です。

  


Posted by 森 孝仁 at 22:57Comments(0)今日の出来事

2009年11月15日

ルビー色した阿修羅像 奈良興福寺



遷都1300年の催しが行われている

奈良県の「興福寺」にある

「阿修羅像」。

その表情は、「仕方ないな。。。」

と少し困っている様にも見えます。

興福寺といえば、京都の清水寺と

同じく檀家がなく、一般の信者

さんがお寺を支えているという

事や、玄奘三蔵法師が、

持ち帰った三蔵を基にしてできた

お寺である問いことは意外と知ら

れていません。



  


Posted by 森 孝仁 at 14:05Comments(0)今日の出来事

2009年11月14日

紅葉情報。。。見ごろは月末かな?

京都三条通りは、多くの観光客の

皆さんでごった返していますが、

京都の紅葉、見ごろはもう少し先

です。

モリス発祥の地、東山の「東福寺」

は紅葉の名所です。

その裏山の11月14日現在の様子です。

例年と同じような感じです。

見ごろはやはり、月末になりそうです。

  


Posted by 森 孝仁 at 15:39Comments(0)今日の出来事

2009年11月14日

稲と人間は40%同じ???

「稲と人間は40%同じ!」

遺伝子の中のゲノム配列の

相違部分は、約60%だけなので

人間とイネの違いは40%という

ことです。

これは、昨日ご紹介した書籍

「アホは神の望み」村上和雄教授著。

の愚か者こそ幸せ者での一節です。

何でも、人間の遺伝子の数は

ネズミやお魚と殆ど変わらない数で

人間とチンパンジーは、両者のゲノム

塩基配列の違いは、たったの1.2%に

すぎないそうです。

要するに同じ人間であれば、皆ほとん

ど同じであり、だれにでも素晴らしい

可能性があるということです。

なのに。。。

いい頭で「できない理由」ばかり
探していないか? (本文から)

と問われています。

地道な作業を大きな成果につなげる

のは、「心定め」だそうです。

必ずやるんだ、絶対にやってみせる

という理屈を超える「思い」や

パッションだそうです。

すっかり「お気に入りの一冊」に

なりました。

ところで、パッションという単語が

最後に出てきましたが、何を隠そう。。。

「パッション」はルビーの宝石ことば

です。

  


Posted by 森 孝仁 at 06:36Comments(0)今日の出来事

2009年11月13日

アホは神の望み???

村上和雄教授(筑波大学名誉教授)は

遺伝子(DNA)の研究では世界的権威。

その村上教授の「アホは神の望み」と

いう本を読んでみました。

P199に書かれていた文章に感動しました

のでご紹介します。

引用ここから)
一つ、心にとどめておいていただきたい
のは、目に見えるものだけを信じるあま
り、目に見えないものは「存在しない」
と切って捨てないことです。生命思考の
観点からは、命にとって大事なものほど
目に見えないものかもしれない。。。。
そうした想像力の余地を残しておくこと
は、私たちの思考に幅や余裕を与え、
生や命を充実させてくれるはずだからで
す。(引用ここまで)

とあります。

私たちモリスが仕事でいつもお客様に

お伝えしたいメッセージは、

「ルビーは愛の色」です。

目に見えないものですが、大切にして

行きたいなと改めて思います。

「ミャンマー産の無処理で美しいルビー

だけしかやりません」

「ルビーは愛の色なのでモリスルビー

でブライダルリングをつくって

ブライダルリングの定番にします」

と言ったら。。「アホや。。」と

お褒め? いただいておりました

ので、この本のタイトルが気になって

思わず買ってしまいました。

  


Posted by 森 孝仁 at 06:41Comments(0)今日の出来事

2009年11月12日

活躍できるかもしれないアップル

青森県は「リンゴ」の産地です。

今はシーズンなのでしょうか、あちら

こちらで農家の方が、一つづつ

収穫をされています。

そしたら。。。。

リンゴ畑の隣に、何かの理由で

商品にならずに除けられている

リンゴがありました。

大切に作業されている様を見ると

粗末にされた訳ではないようです。

「規格外」だったのか

「横のリンゴを大きくするための
犠牲」だったのか。。

ただ、「リンゴさんの人生?」は

途中でついえたのです。

ちょっとかわいそうなので。。。。

ひょっとしたら規定外でも

「へちゃむくれリンゴ」シリーズ

「味はいっしょだよリンゴ」シリーズ

なんか如何でしょうか!

1か月もすると微生物の栄養になっ

て土に帰って行くのでしょうけど、

どうせだったら活躍した方が良い

かな。。と思いました。

勿論、青森の農家の皆さまは

私たちに素晴らしいリンゴを届け

てくれるために頑張ってくれて

いるので、そのことも忘れずに。。。

  


Posted by 森 孝仁 at 06:31Comments(0)今日の出来事

2009年11月11日

清水寺のライトアップ 紅葉と夜空のコントラスト

今朝は青森県でキレイな紅葉に

出会いましたが、今夜は清水寺

にやってきております。

明日から清水寺はライトアップ

されます。その様はまさに絶景

ですが、一足早く清水さんに

御呼ばれしてお邪魔しました。

森貫主のご講話で、人はみな

原石です。磨かないと輝かない。

と、ありがたい気付きを頂きま

した。

今日はなぜか紅葉デーでした。
  


Posted by 森 孝仁 at 20:04Comments(0)今日の出来事

2009年11月11日

紅葉真っ盛り 。。。青森県

今朝は小雨が降っていて少し

残念でしたが、ジョギングして

いたら。。「最高のルビー色」

の紅葉を見つけました。

京都の紅葉は2週間もすれば

見ごろになると思いますが、

やはり「みちのく=陸奥」です。



一足先に紅葉真っ盛りです。  


Posted by 森 孝仁 at 10:39Comments(0)今日の出来事

2009年11月10日

日本が誇る宝石「翡翠」の山の上を。。。

飛行機から外を見ると、立山連峰が

広がっていました。

という事は、ヒスイの産地、糸魚川

の上空を通過するのかな?と期待して

いたら、案の定、糸魚川の上を飛行

しました。

写真は、糸魚川周辺です。

以前に行った記憶からすると、手前の

山岳地帯、ちょうど写真の真ん中辺り

が翡翠(ヒスイ)がでる山のはずです。

弥生時代からつくられている「勾玉」。

三種の神器の一つ勾玉は、日本の精神

文化の象徴といわれて「仁」を表す

そうです。

(剣と鏡は道具なのですが勾玉は???)

不思議な事に日本では「翡翠」といえば

中国から産出されると思われていますが、

中国では出ません。

実は、モリスがお世話になっている

ミャンマーと日本が産地なのです。

ミャンマーでは、ルビーと翡翠の産地は

とても近くて親近感のわく緑の宝石です。
  


Posted by 森 孝仁 at 14:37Comments(0)今日の出来事

2009年11月08日

FOX FACE???キツネというよりもミッキーマウス?

今日は、アメリカ人の友人が訪ねて

くれました。

その時に、持ってきてくれたのが、

FOX FACE。。キツネの顔です。

実物を見るとなるほどキツネの顔

にも見えます。

少しミッキーマウスにも見えますが。。
  


Posted by 森 孝仁 at 20:59Comments(0)今日の出来事

2009年11月07日

いい人との出会いも いいルビーとの出会いも同じ



最近は、インターネットも発達して、

情報やモノが氾濫し、広告なのか?

出会いなのか?。。よく分からない

人やモノに出会いながら毎日を過ごし

少し疲れている私たち。

出会いの頻度が上がった代わりに、

出会いの新鮮さが下がってしまった

かも知れません。

「モリスブライダル」で結婚指輪を

探されるカップルとお会いして感じ

るのは、幸せになるだろうな。。と

直感的に感じるカップルは、ふたり

の会話が柔らかい。。というよりも

しゃべっていない!!!

目とか空気でコミュニケーションを

取っています。

そういうコミュニケーションは感性

で行うしかないわけです。

理性で、いい人を表すと

やさしい
頭がよい
お金持ち
かっこいい
気がきく
年をとらない?
面白い。。。

多分そんな人は見つかりません。:

というわけで、いい人との出会いも

いいルビーとの出会いも、

素晴らしいと感じた瞬間に動けたか

どうかという事です。

よく似ています。

考えずにフィーリングだということ。

写真は今朝、手をつないで仲良く

散歩している夫婦です。

いい出会いの結果です。  


Posted by 森 孝仁 at 19:50Comments(2)今日の出来事

2009年11月06日

人の幸せ

人の幸せとは何なのでしょうか?

大好きな人と一緒にいるとき?

欲しいものが手に入った時?

おなかいっぱいご飯を食べた時?



私は、人の幸せとは

幸せにしてあげたい人を見つけて

その人が喜ぶ姿を見ることだと。。



そして、その周りの人に広がって

いけば最高ですね。

その為に、無理もすれば、

失敗もしますが、勇気を持てる

ことは、幸せだと思います。


自分のために。。勇気は持てない

ですからね。

写真は、「指輪を手に取る会」で

拝見した、橋本コレクションから

ルネッサンス期の結婚で使われた

ギメルリング。

ミャンマー産の無処理で美しい

ルビーがついています。

  


Posted by 森 孝仁 at 20:46Comments(0)今日の出来事

2009年11月06日

ルビーと一緒に瀬戸大橋を渡って

昨日は、瀬戸大橋を渡って一路、香川県へ

香川県といえば「讃岐うどん」

「金毘羅さん」(神社)

空海さんのお寺「善通寺」などが

有名ですが、実は古いお魚や虫など

原始的な生物が生き残っていることでも

有名です。

その香川県の西側「庄内半島」は

おすすめです。

鯛、ハマチが美味しく、景色がきれいです。

半島の先端近くに「箱」(はこ)と

いう地名がありますが、浦島太郎が

箱を開けたところといわれています。

。。。そうです。昨日は香川県に

モリスブライダルの特約店様の説明

に行きました。

香川県でも「ほかほか家庭円満」が

広がれば良いなと思います。

  


Posted by 森 孝仁 at 07:49Comments(0)今日の出来事

2009年11月04日

デザインをどうするか。。

デザインを考えていると形、

(デザイン画)からイメージを

展開していくのか、または何か

表現したいイメージが、何かを

追求する活動の結果として

形として表れるのか?

これについて、PenBook

「茶の湯デザイン」にとても

興味深い一説がありました。

筆者が京畳から茶の湯デザインを

ひも解いていく部分に。。。

(引用ここから)
畳のバランスには、西洋と日本の
建築手法の違いが顕著に表れてい
る。西洋では、石造りにせよ煉瓦
にせよ、壁のデザインや構造など
建物の外的要因から設計がはじめ
られ、結果、出来上がった空間を
用途にに応じて割りつけて、最後
に人間の居場所が決まっていく。
つまり「外から内に」と形つくら
れるのだ。対して、日本では、
畳=最小の人間の居場所のサイズ
を起点に、空間を外へ外へと広げ
ていく、「内から外へ」の手法が
とられている。(引用ここまで)

とあります。

この文章を拝読して感じるのは、

モリス的なデザインというのは

やはり「ルビーを感じる」ことから

始まっているので、その方向で、

デザインを追求するのが良いの

だろう。。ということです。

デザインという確実にあるけど、

掴みどころのない課題ですが、

モリスがいったい何なのか?

が表れる部分なので大切にしています。






  


Posted by 森 孝仁 at 08:03Comments(0)今日の出来事

2009年11月03日

貴女の婚活では結婚できない。。だって?

2週間前の朝日新聞に記載されていた記事

ですが、

「貴女の婚活では結婚できませんよ」と

中央大学教授の山田昌弘氏の説が記載され

ていました。

それは、せっしょうな事をおっしゃるな~

と呼んでみたのですが、

これが意外と、専業主婦志向の女性が増え

ているそうです。

自分の収入だけでは豊かな生活を築く自信

がない男性も増えてきたのも婚活を難しく

しているようです。

そして、情報が多い世の中になったので、

理想はドンドン上がる傾向にあるのも原因

の一つかも。。。

モリスブライダル的には、理想で結婚する

よりもフィーリングで相手を選び、結婚

してからお互いに改善していく方が、

喜怒哀楽に富んだ結婚生活になると思う

のですが。。


  


Posted by 森 孝仁 at 20:31Comments(0)今日の出来事