プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2008年04月30日

最高の結婚披露宴

色々とお世話になっている知人の結婚披露宴がありました。

ブライダルドレスに身を包んだ、かわいらしい新婦と

なんか、やたらかっこいい新郎が、びっくり企画を披露してくれました。

披露宴でのケーキカットの瞬間に、ご両家のご両親分のケーキも出てきました。

合計3本のナイフで、3つのカップルがケーキカット。。。

ご両家のお母さんの嬉しそうなこと。。。

そして、お父ちゃんたちの恥ずかしそうなこと。

最高の結婚披露宴でした。 おめでとうございます。

どうぞ、お幸せに。

  


Posted by 森 孝仁 at 06:39Comments(0)

2008年04月27日

なるほど。。。ヘンだ。

今日は、神戸で友人の結婚式に出席しました。

その際にお話していた、知人が面白いことを言い出しました。

納豆と豆腐って、豆腐が豆が腐っているので、意味からいうと

豆腐が納豆のはずなのに。。。豆腐は、豆が納まっているので

意味からすると「納豆」のはずなのに。。。

。。。????って言われてみれば逆だぁ~。

でも、いいところに気が付きましたね~。

といったら、鳥取県も「とっとり」って「取鳥」の方が納得しやすい。

ですって。

なるほど、言われてみれば、ヘンだ。

いや。。ただヘンだというとこに気がついたダケですが、

得した気分になる私も、ヘンでしょうか?

  


Posted by 森 孝仁 at 19:57Comments(0)

2008年04月27日

働く人

ミャンマーで、撮影した一枚の写真ですが、

バス(トラックに座席をつけただけの簡易バス)の車掌さん

の姿です。

乗り場が50mぐらいに近づくと大声で「どこどこ行きだぜ~」

みたいなのりで、集客します。

乗ったらチケットもないので、集金係に。

左の手に握りしめているのは、紙幣です。

それにしても、ほとんど喧嘩しているぐらいの勢いです。

日本で住んでいる視点から見ると大変さを感じますが、

現地で見ていると、「生きている」とはっきり感じられます。

  


Posted by 森 孝仁 at 06:21Comments(0)

2008年04月26日

ここは、どこ?

軽井沢かどこか? 

ではありません。これはホテルオークラのテラスです。

パワーブレックファースト(朝食をいただきながらミーティング)。

ホテルオークラ、テラスの朝食ビュッフェは、超豪華で

美味しく、景色もよく、東京の虎の門とは思えません。

ここは、どこだぁ~? という気になってきます。

おすすめです。

  


Posted by 森 孝仁 at 14:07Comments(0)

2008年04月25日

9月には。。。

写真はミャンマー連邦国大使館です。北品川の閑静な丘の上にあります。

今回の出張では、大使と9月に開催させていただく、

ミャンマーの秘宝 ルビー展の打ち合わせです。

大使館で開催させていただくので、準備が大変。。。

でも、前回は、各国大使をはじめ、VIPのお客様が

いらして頂き嬉しかったのです。

今回も楽しみです。

  


Posted by 森 孝仁 at 16:07Comments(0)

2008年04月23日

10秒で、こんなに嬉しいことが。。

私の通勤は、電車です。

電車が到着した向かい側のホームから次の電車に乗り換えて、

京都の三条まで行きます。

いつも、向い側の電車は、乗っている電車が到着すると同時に出発

してしまいます。 それから朝の貴重な10分をホームで待つのですが、

今日は違いました。

いつもと同じタイミングで到着した電車の向かい側で、到着度同時に

向い側の電車のドアは閉まりました。

「あ~いつも通り、10分待とう。。」と思った瞬間に、

若いお兄ちゃん車掌が、ドアを再度開けてくれました。

何十人が一斉に、向い側の電車にダッシュです。

車内放送で、「この列車、発車時刻を遅れております、お急ぎご乗車下さい」

と流れました。

ひょっとすると、お兄ちゃん車掌さん、そのあとで上司が見ていたら怒られたかも

知れません。

でも、遅れたのはおそらく10秒ぐらいで、到着はいつも通りでした。

兄ちゃん。。。やるな~。

朝から、お兄ちゃんの10秒が、何十人の乗客をハッピーにしたのでした。

  


Posted by 森 孝仁 at 16:19Comments(0)

2008年04月22日

平和なお顔。。

ミャンマーの寝釈迦像です。

お釈迦様が、お亡くなりになる、少しさみしい時の像だと聞いたのですが、

お顔は平和そのもの。。

何だか、ニッコリしてしまいますね。

  


Posted by 森 孝仁 at 20:18Comments(0)

2008年04月20日

5年ぶりに。。。

この前、モリスルビーのリングをお召しいただいているお客様と

久しぶりにお会いしました。

当たり前ですが、5年たっても何も変わっていません。

美しいリングでした。

写真は、お届けする前に記念撮影したものです。



  


Posted by 森 孝仁 at 13:45Comments(0)

2008年04月19日

チューリップが咲いていました

お庭を見たら。。チューリップが咲いていました。

もう春ですね。

チューリップといえば、モリスのチューリップもいいでしょ。

これは、4年前に丸川隆英先生につくってもらったチューリップです。

ルビーは、最高のモノを使いました。

そのあとも、チューリップは作り続けていますが、今だに一番好きなチューリップです。

  


Posted by 森 孝仁 at 05:52Comments(0)

2008年04月18日

希少。。。

これは、モゴッく鉱山で一か月に産出された原石です。

こんなに、多く採掘されたら。。。と思いきや。



カットして1ct以上残るきれいな原石は、2000個中 たったの2個。



無処理で美しいルビーの希少性は、とても、とても高いのです。
  


Posted by 森 孝仁 at 18:30Comments(0)

2008年04月17日

宝の石。。。と呼べるもの



昨日の続きで、考えてみました。

宝石といえば、「宝」の石ですわね。

宝物といえば、「国宝」「金銀財宝。。。」「子宝」も含めて

いわば、「かけがえのないもの」といえます。

実際に、辞書で調べても「世にも珍しい、かけがえのないもの」と

書いてあります。

色々と物質的に裕福になったと、戦後をご存じの先輩方に

教えていただくのですが、思えば、物質的に裕福になっても

「宝」と呼べるものは、やっぱり余り多くないと思います。

ジュエリーだけに絞っても、「宝」と呼べるものをお持ちでしょうか?

私は、「宝石」と呼ばれる宝石ジュエリーには、

個人的な意味づけによる精神性と客観的な価値

(客観的な美しさ、希少性、経年変化のなさ」の

両面があると思います。

お召しになる方が、個人的な意味付けをしていただくとしたら。。。

やはり、私たちジュエラーが、プロでないと分かり難い

客観的な価値の部分をきちんと説明する必要があると思います。

一度、ご自分の宝石ジュエリーを持って行ってみてください。

ジュエラーなら、きちんとご説明していただけると思います。

。。。えっ? モリスにはルビーだけお持ちください。

  


Posted by 森 孝仁 at 11:55Comments(0)

2008年04月16日

メッセージのカプセル

今日は、上海で、某欧米系5つ星ホテルで打ち合わせ。。。

モリスルビー/ジュエリーのプレゼンをさせていただいました。。。

モリスにとってルビーは、「メッセージのカプセル」だと思います。

宝石ジュエリーは、人の持ち物で最も精神性の高い持ち物だと

モリスは思います。それも、何世代にも渡って、「着けた人の気持ち」

を伝えていくのです。

人生は100年ぐらいですけど、ルビーの中に生き続ける「気持ち」は、

生き続けるのなら。。。それは、素晴らしいですね。

100年後に私のルビーは生きていて。。。私はもういなくて。。。

先日、橋本コレクションの「ラムセス4世のスカラベリング」を手にとって

見せていただき、私たちは、一瞬なんだなぁ~と思ったわけです。

でも、このスカラベリングも何かを感じるのは、誰か(このリングはラムセス王)

が持っていたわけで、この誰かがどういう生き方をしたか?どういう気持ちだったか?

が、そのリング、ジュエリーと同じぐらい大切だと思います。

「大きなのっぽの古時計」でも、おじいさんの存在がなかったら。。。

ただの使えね~大きなゴミ。。。

。。。という話に、一流ホテルの方に、お付き合いいただき、ちょっと感動していただき。。。

私も聞いていただいて嬉しかった。。。というわけです。

なんちゅープレゼンや!



  


Posted by 森 孝仁 at 17:40Comments(0)

2008年04月16日

シートは硬い方が良い?

ANAのシートは硬いのですが、

上海に着いたら、体が楽だった。

シートは硬い方がいいのだろうか?


  


Posted by 森 孝仁 at 09:19Comments(0)

2008年04月14日

物価。。。

国が違えば、モノの値段も違うのですが。。。

ミャンマーで、ジーンズを買うと。。。1500チャットで買えます。

日本円にすると200円しません。。。

後ろの少し高めのものでも、500円しないわけで、とても安いのです。

ミャンマーには、経済発展してほしいと願っていますが、

物価が高くなると、ルビーの値段も上昇するわけで。。。

困ったもんだ。。。

なんてことを思い出しておりました。



  


Posted by 森 孝仁 at 06:16Comments(0)

2008年04月13日

京都らしい。。。と思ったら?

昨夜は、京都のある邸宅で「何とか、パーティー」。。。!忘れた。

芸子さん、芸者さんもお越しになられて楽しい雰囲気。。。



。。。と思ったら、

何で、芸者さんを連れてきた「おきや」っぽい人が 海外の人っぽいの?



実は、ピーターさん カナダからやってきて、京都にハマって

京都を海外に一生懸命紹介されている方です。

バーも祇園にあります。

京都は色々な人がいてますね~  


Posted by 森 孝仁 at 10:09Comments(0)

2008年04月12日

キレイに展示してもらって。。。

今日は、大阪のリッツカールトンの下で開催される展示会で

モリスルビーが、ブランドとして、展示されています。

なんか、特別な展示もされて、ちょっと嬉しいのです。

  


Posted by 森 孝仁 at 09:23Comments(1)

2008年04月11日

なるほど。。。

モリスは、ミャンマー産の無処理で美しいルビーの専門です。

ですから、加熱しているルビーと無処理のルビーを見分けるのが得意。

お任せ下さい!

よく「どうやって見分ける方法を勉強したの?」と、お聞きいただくのですが。。。

こたえは、「加熱処理をするとどうなるか?自分でやればよいのですね」ということ。

やってみれば良いわけです。 

それでは、例えば。。。宝石としては魅力のない 青すぎるルビーを。。。



700度で5時間加熱してみました。そしたら。。。



青味が取れました。。。モリスは加熱処理をして美しさを改良することに

興味がありませんが、色が変わることは確認できます。

加熱前のインクルージョンは、



加熱したらこうなりました。



きちんと変化しています。

モリスミャンマーのルビー研究所では、ずっと続けていることですが。。。

加熱する前と、加熱した後のデータを残し続けて、自分たちの眼を鍛えています。

いいルビーを見分ける目の基本は、処理されているか、されていないかです。

処理されたルビーと無処理のルビーの割合は、何万個 対 1です。

当然、原石の値段も、「月とすっぽん」です。

モリスにとっては、とても重要なことなのです。



  


Posted by 森 孝仁 at 09:32Comments(0)

2008年04月10日

お食事会。。普段お世話になっている方々

昨日は、京都四条八坂神社のとなりの建物、約100年前に建てられた「長楽館」

でお食事会。。。

私の隣は、丸川先生ジュエリーをつくるクラフトマンで、宮内庁から勲章をもらっている

匠の職人。。。そしてそのお隣は、息子さん 丸川正隆さんと奥さん。息子さんも

職人の全国大会で優勝の 親子で日本一ファミリー。。。ちなみに奥さんの亜矢さん

も職人さんです。 モリスのハイエンドジュエリーはずっと、この丸川親子におつくり

いただいてるのです。

そして、その隣が、京都四条をちょっと南に綾小路通りの美肌のサロン「游宙庵」の

代表: 竹下さんです。通称: えっちゃん。

この道、30年のベテランで、アトピーだったのに、全く治ってしまった人や、

にきび顔で暗かった人が、全く普通の肌になって、性格まで変わってしまった人を

目の当たりに。。。私は、えっちゃんも ある種の職人さんだと。尊敬しています。

モリスの社員は皆、竹下さんのサロンに通っています。

とても、いい、知る人ぞ知る。。。隠れ家的なとても、リラックスできるいいサロンです。

皆さんにおススメです。

丸川先生、竹下さん。。。いつもありがとうございます。



  


Posted by 森 孝仁 at 07:52Comments(0)

2008年04月09日

サトウキビジュース。。。ヤンゴンな風景

ヤンゴンならどこでも見る風景。。。



サトウキビとサトウキビをつぶして汁をしぼるローラー



味付けは、ライムで。。。



これが意外と美味い!

でも、腹をこわす人が続出しているので、氷は抜きで

オーダーしてくださいね。  


Posted by 森 孝仁 at 07:10Comments(0)

2008年04月08日

実は、やさしい兄ちゃんだった。。。

ヤンゴンのスーレーバコダ前の通りを今にも

「あちょ~。。。」って言い出しそうな兄ちゃんが歩いていました。



撮影したら、気付かれてしまいましたが、こちらから先制で「ニッコリと。。ハロー!」

ってやったら、意外と恥ずかしそうに「ニコっ。。」と足早に逃げて行ってしまいました。

それにしても、見かけとは全然違う、やさしそうな人でした。

  


Posted by 森 孝仁 at 20:36Comments(0)