プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年06月30日

ミャンマー 中国でみたビジネスの原点

中国の藩陽でみた光景です。

パンクした自転車のタイヤをなおす

修理屋さんです。

この時もちゃんと困ったお客様を

助けておられました。

困ったお客様をお助けして、

「ありがとうね」とお代金を頂ける。

これは、ある意味ビジネスの原点で

ミャンマーの山奥でも見た光景です。

  


Posted by 森 孝仁 at 19:21Comments(0)上海

2009年03月20日

中国は「エコ」で進化してほしい

いよいよ来年に迫った2010年の上海万博。

開催に向けて、都市部のインフラ整備が

進んでいきます。

写真は、上海の市街地から車で10分ぐらい

の場所ですが、電線や鉄塔の数に驚きます。

それはそのはず、出稼ぎ労働者や外国人を

合わせると3000万人ともいわれる人々の

生活を支えるわけですから。。。

日本の10数倍の人口の中国がジャンジャンと

エネルギーを使うと色々な面で技術が進歩

し、後発らしく、やっぱり「エコ」な形で進化していって

いただきたいな、と、そして今の先進といわれる

国にいい影響を及ぼしてほしいなと思います。

  


Posted by 森 孝仁 at 11:58Comments(0)上海

2009年03月19日

ピジョン。。。

モリスが専門のルビーで、一般的に一番良いと

いわれる色を「ピジョンブラッド」=鳩の血と

いいますが、上海で食事をした時に出てきたのは

「ピジョン。。の丸焼き」でした。

ピジョンブラッドではなくて、ピジョンヘッド

は、食事の最後まで私を睨みつけているように

感じました。

以前に、イカの沖漬をアメリカのウィスコンシン州

出身の友達にあげたら「こいつら、オレを睨んでる

よ」と言っていたことを思い出します。

地域の違いですが。。。

  


Posted by 森 孝仁 at 08:49Comments(0)上海

2008年09月10日

上海を住民の皆さんの目線でみたら。。。

北京オリンピックが終わって、少しづつ落着きを

取り戻しつつある中国。それでも、上海は再来年の

「上海万博」開催に向けて建設ラッシュ。

マクロの大きな視点でみると、高度経済成長といえますが、

市街地を歩いていると、その変化について行けずに、力尽きる

日本でいう「~屋」さんのような小さなお店も多く見かけます。

すこしさみしい気持ちになります。

もの凄い変化に、お客さんが何がなんだか?わからない様にも

見えることがあります。地方からお越しなられた方からすると

今の上海は、外国に見えるのでしょうか?

モリスがある上海の南京西路近辺は、人工的な景色に変わって

来ており、私もここは?と思うこともあります。

以前、おじいさんが太極拳をされていた小さな公園もありません。

こちらの住民の皆さんの視点で見たら。。今の上海はどの様に

映っているのでしょうか?

聞いてみたい。

  


Posted by 森 孝仁 at 08:10Comments(1)上海

2008年08月04日

上海の夕食は。。。

上海のGrand Hyattホテルの56階にあるレストランは、眺めが最高。

前回のフェアーでマネージャーにお世話になったので会いに。。。

おすすめは、「グリル」のコーナーのステーキです。

どれも美味しかったです。

こういうところは、夫婦で、若いとカップルで来るもんですよね。

。。。何が悲しいかって。。。

千代と2人でミーティングになってしまったことかな。。

いい景色も「猫に小判」。。。でした。







  


Posted by 森 孝仁 at 08:22Comments(0)上海

2008年08月03日

なんと便利な。。。チヨの小道具

中国はある意味で、便利。

しゃべって解らないときは、漢字で「筆談」できますから。

シティーホテルだと、「城市酒店」と書きます。。。

ホテルが「酒屋さん」みたいですが。。。

でも、もっと便利なモノを モリスの「ちよ」が持っていました。

任天堂のDSっていうのでしょうか?

ゲームと取り出して、ちょこちょこ。。。していると。

「×▽■◎。。。。」と話し始めたではないですか。。。

しかも、地図は意外と正確で、ちゃんと目的地を表しています。

おもちゃだと思って、馬鹿にしていましたが、

「任天堂。。。やるな」と思いました。

(関係ないのですが、任天堂の本社は、モリスが東山で、産声を上げたとき

すぐ近くだったので、親しみがあります)

これは、使えるかもしれません。

  


Posted by 森 孝仁 at 07:52Comments(0)上海

2008年08月01日

上海の朝。。。晴れています。

昨日から上海ですが、これは朝5時に撮影しました。

北京オリンピックで、「大気汚染がひどくて。。。病気になる」

なんてよく言われていますが、私の感覚では、30年前の

東大阪市、八尾市のような感じで、そんなにひどいかな~?

っと思います。ちょっと前の日本と同じだと思うけど。。。

ニュースにしたい。。。話題にしたい人がいるのかな?

ニュースだけ聞いていたら、人が住めるところじゃない。。。見たいな

イメージですけど、私個人的には全然大丈夫です。

今朝みたいに晴れている時もあります。

  


Posted by 森 孝仁 at 06:39Comments(0)上海

2008年07月19日

中国のエコ自転車?

中国は、意外とエコな乗り物が多い国です。

これは、エコ自転車。

漕いでいる人がいたり、電池で音もなく走っている人も

いてます。

ただ、後ろからもの凄いスピードで、しかも音もなく

歩道を走ってこられると。。。

ちょっと怖いけど。



  


Posted by 森 孝仁 at 19:18Comments(1)上海