プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年11月16日

日本装身具史の著者 露木宏先生を訪ねて

最近よくブログの記事に引用させて

いただいている「日本装身具史」

(東京美術)の著者 露木 宏先生

のオフィスまでお伺いしました。

日本で数少ないジュエリー

コーディネーター1級の上村女史の

ご紹介で実現しました。

一番、心に残ったのは、ジュエリー

の歴史が浅いと思っていた近代の

日本ジュエリー史について、すでに

300年を超える、海外に誇れる歴史

を持っていることでした。

研究室には、各国の宝飾品がところ

狭しと陳列されている様は、小さな

博物館でした。

写真は、露木先生、上村女史、

指輪を手に取る会でご一緒している

安心堂の川口さん。。

皆さん一流の研究家、ジュエラー、

コーディネーターの方々です。

とてもいい勉強をさせていただき

ました。感謝です。

  


Posted by 森 孝仁 at 22:57Comments(0)今日の出来事

2009年11月16日

マイリング

写真は、マイリングです。

出張が多い私は、朝起きると

「ここはどこ?」という事も

よくあります。

その時に、一番最初に触れるのが

このリングです。

いつも変わらずに、私の右手に

ついているこのルビーは、

ミャンマー北部カチン州の

ナヤン鉱山から出てきたもの

ですが、いつも変わらずに傍に

あって気持ちを正常にしてくれて

いる様に思います。

ダイヤの様に割れることもなく

(硬度はダイヤの方が高いですが。。)

もっとも丈夫な宝石と呼ばれる

ルビー。。。

太古より人々が大切にしてきた

わけが、最近、何となく感じられます。

  


Posted by 森 孝仁 at 07:03Comments(1)ルビー