プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年11月26日

ミャンマーの同志

写真は、モリスミャンマーの一番

難しい職場「NamYa」鉱山担当者

のイエッチョーさんです。

命がけでルビーを探すそのひた向き

さには、いつも驚いています。

  


Posted by 森 孝仁 at 21:28Comments(0)同志、知人

2009年11月26日

モリスの文化。。。

写真はモリスミャンマーの事務所の壁

です。モリスブライダルを愛用いただく

おふたりの写真を壁に貼っています。

これを見ながら毎日仕事をさせていただ

いております。

直径1mmのルビーを毎日カット、研磨

して、顕微鏡で観察、拡大写真を撮って

いると、つい「毎日の仕事」になりがち

です。しかし、これをお召しになって

一生の誓いをたてられるおふたりに

とっては、唯一のルビーなのです。

「絶対に気を抜かないように」と自分

たちを奮い立たせるために貼り付けた

のですが。。。みなさん大喜び。。。

鉱区で働く人の自宅に貼り付けた時は、

感動してうれし泣きしてくれました。

掘る担当者も、選ぶ担当者も、研磨する

担当者も、顕微鏡を見る担当者も

日本に持ち帰る担当者も、お客様にお届け

する担当者も皆。。。

「ルビーをお持ちになる方の幸せを願う」

モリス文化の一つです。

美しいルビーだからこそ、見えない部分

でどれだけ気持ちをこめられるか?

私たちは、人の感性はそれを感じると信

じていますし、何といっても、それを

している自分たちが嬉しいのです。

  


Posted by 森 孝仁 at 19:29Comments(0)ジュエラー

2009年11月26日

ルビー色のハートにはパワーがある

これは、タイランドのスワナプーム

空港ターミナルDに設置してある

募金箱です。

ルビー色のハートマークなので

思わず募金してしまいました。

不思議なモノで、

赤いハートマーク

を見て「無意識」に行動して

いました。

ハートには、「正しい」も

「間違っている」もどちらも無い

のでしょう。

人間が決めたルールや価値観で

考えるとこの募金は、キチンと

使われているのか?と理性的に

「それじゃ~無駄になるかな?」

と考えてしまうのですが、

。。。。ハートマークが

出てくると、「お金はどこかへ

いってもハートは届くだろう」

。。とそれを超越した気持ちに

なります。

そういうパワーがルビー色の

ハートマークにはあると思います。

  


Posted by 森 孝仁 at 05:48Comments(0)ルビー