プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年11月08日

FOX FACE???キツネというよりもミッキーマウス?

今日は、アメリカ人の友人が訪ねて

くれました。

その時に、持ってきてくれたのが、

FOX FACE。。キツネの顔です。

実物を見るとなるほどキツネの顔

にも見えます。

少しミッキーマウスにも見えますが。。
  


Posted by 森 孝仁 at 20:59Comments(0)今日の出来事

2009年11月08日

ルビーの中の切り株?

スタッビィ(切り株)状結晶

インクルージョンって、何が

切り株なのか?

よく分かるインクルージョンの

写真がありました。

切り株に見えますね。

スタッビィ状に見える結晶の

ほとんどはアパタイトだと考え

られます。

加熱処理をすると必ずと言って

いいほど変質する結晶ですので、

その有無を見分ける手掛かりに

なります。
  


Posted by 森 孝仁 at 14:20Comments(0)ルビー

2009年11月08日

弥生時代のジュエリーにジュエリーの本質を見る

指の骨と歯を首から下げていた

弥生時代の人々。。

日本装身具史(東京美術)より
引用した写真と文章をご覧ください。

引用ここから)
群馬県八束脛遺跡から発掘された
人間の指の骨と歯。当時の人々は
これを大事にネックレスに加工した。
愛しき人といつまでも生活をともに
したいとのおもいからであろうか。
時代が変わっても人間の営みは変わ
ない。死者をいつくしむ深い愛情が
うかがえる。
(引用ここまで)

愛しき人といつまでも。。。の

気持ちが表れたジュエリーと

いえるのでしょうけど、今では

考えられない発想ですが、いまの

ように病院も無く、愛する人が

逝ってしまうことが多かった時代

です。

どうしても一緒にいたいという

気持ちの表れだと思います。

ジュエリーの本質を感じるのです。
  


Posted by 森 孝仁 at 06:48Comments(0)ジュエリー