プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年08月02日

ルビー色がお守りの色になったわけ

ルビーのインクルージョンなのか?

(インクルージョンとはルビーの

内包物で、私たちがどこからやって

きたルビーなのかを見分ける手がか

りにするもの。結晶や成長した跡等)

昨夜遅く、友人の自宅でバーベキュー

をしていたので立ち寄った時の写真

です。夜の炭火ですが、これがルビー

を顕微鏡でみた時とよく似ていました。

よく、ルビーの色は原始人が大型の

肉食動物に襲われることを怖れていた

時代、弱かった人間を守った炭火の色

だといわれます。

何十万年も昔から人々を守り続けて

きた「ルビー色」。。。

いまでも、日本の神社仏閣はもちろん、

世界中で護符の色として私たちを守り

続けてくれています。

  


Posted by 森 孝仁 at 19:55Comments(0)ルビー

2009年08月02日

ルビーの原石 

ルビーの原石(ラフストーン)です。

1ct以上のルース(カットした宝石)に

なると予測できるルビーですが、ご覧の

通り、「個性」があり、宝石としての

価値はこの原石の段階で既に決まってい

るのです。

ルビー(無処理で美しい)と

この後に見せかけの価値を上げようと

人為的に処理をしたものとは、違うもの

として鑑賞するのをおすすめします。

モリスでは、この原石の段階で美しく

ない時点で、モリスルビーではなくなり

ます。  


Posted by 森 孝仁 at 07:38Comments(0)ルビー