2008年09月29日
見られた方が、美しくなる?
「自助の歴史、精神」が将来を救う。日本人の復活
なる本を見ていますと、最近の傾向では、
「知らない人は、いないのと同じ」だという認識する人が
増えているというのです。
電車の中で、お化粧をする女性にテレビ番組がインタビュー
したそうです。
「電車の中でお化粧して恥ずかしくないですか?」
すると女性は、
「全然、恥ずかしくない、皆やってるし。。」と答えたそうです。
そしたら、インタビューアーが
「そしたら、街頭でお化粧するところを撮影させて下さい」
と撮影させていただいたそうです。 そしたら。。。
「メチャ恥ずかしかった。。。」と真っ赤っかになり、
「放映やめて~っ」ということになった。
見られているという事を意識して恥ずかしさが芽生えた。(文)
美しさとは、その人の存在そのものが醸し出すオーラであり、
見つめられることによって磨かれる。。。って何かの雑誌で見ました。
。。。ということは、普段から見られていると意識して生活すれば、
美しくなっていくということです。
日本人が「恥を知れ」というのは、どうやら「紋付はかま」でウロウロ
していた時代に、どうやって美しく生きていくかと考えていた時代に、
他人から見られていることを意識してできた言葉みたいです。
ということは、「知らない人はいないのと同じ」という考え方では、
女性も男性も美しく生きていけない。。とこにもなりかねないですね。
もう少し意識しようと思います。
写真は、以前にあるパーティーで、麻生外相だったころの現自民党総裁
です。。。。日本を良くしていただけるといいですね。

なる本を見ていますと、最近の傾向では、
「知らない人は、いないのと同じ」だという認識する人が
増えているというのです。
電車の中で、お化粧をする女性にテレビ番組がインタビュー
したそうです。
「電車の中でお化粧して恥ずかしくないですか?」
すると女性は、
「全然、恥ずかしくない、皆やってるし。。」と答えたそうです。
そしたら、インタビューアーが
「そしたら、街頭でお化粧するところを撮影させて下さい」
と撮影させていただいたそうです。 そしたら。。。
「メチャ恥ずかしかった。。。」と真っ赤っかになり、
「放映やめて~っ」ということになった。
見られているという事を意識して恥ずかしさが芽生えた。(文)
美しさとは、その人の存在そのものが醸し出すオーラであり、
見つめられることによって磨かれる。。。って何かの雑誌で見ました。
。。。ということは、普段から見られていると意識して生活すれば、
美しくなっていくということです。
日本人が「恥を知れ」というのは、どうやら「紋付はかま」でウロウロ
していた時代に、どうやって美しく生きていくかと考えていた時代に、
他人から見られていることを意識してできた言葉みたいです。
ということは、「知らない人はいないのと同じ」という考え方では、
女性も男性も美しく生きていけない。。とこにもなりかねないですね。
もう少し意識しようと思います。
写真は、以前にあるパーティーで、麻生外相だったころの現自民党総裁
です。。。。日本を良くしていただけるといいですね。
