プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2008年09月29日

見られた方が、美しくなる?

「自助の歴史、精神」が将来を救う。日本人の復活

なる本を見ていますと、最近の傾向では、

「知らない人は、いないのと同じ」だという認識する人が

増えているというのです。

電車の中で、お化粧をする女性にテレビ番組がインタビュー

したそうです。

「電車の中でお化粧して恥ずかしくないですか?」

すると女性は、

「全然、恥ずかしくない、皆やってるし。。」と答えたそうです。

そしたら、インタビューアーが

「そしたら、街頭でお化粧するところを撮影させて下さい」

と撮影させていただいたそうです。 そしたら。。。

「メチャ恥ずかしかった。。。」と真っ赤っかになり、

「放映やめて~っ」ということになった。

見られているという事を意識して恥ずかしさが芽生えた。(文)

美しさとは、その人の存在そのものが醸し出すオーラであり、

見つめられることによって磨かれる。。。って何かの雑誌で見ました。

。。。ということは、普段から見られていると意識して生活すれば、

美しくなっていくということです。

日本人が「恥を知れ」というのは、どうやら「紋付はかま」でウロウロ

していた時代に、どうやって美しく生きていくかと考えていた時代に、

他人から見られていることを意識してできた言葉みたいです。

ということは、「知らない人はいないのと同じ」という考え方では、

女性も男性も美しく生きていけない。。とこにもなりかねないですね。

もう少し意識しようと思います。

写真は、以前にあるパーティーで、麻生外相だったころの現自民党総裁

です。。。。日本を良くしていただけるといいですね。

見られた方が、美しくなる?






同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
感謝です。
いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
いつものブログは。。
日本装身具史の著者 露木宏先生を訪ねて
ルビー色した阿修羅像 奈良興福寺
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 感謝です。 (2009-12-03 07:21)
 いつもありがとうございます。 (2009-12-02 12:04)
 ありがとうございます。 (2009-12-01 12:15)
 いつものブログは。。 (2009-11-30 06:41)
 引っ越しました! 新しいブログを宜しくお願いします。 (2009-11-28 13:45)
 日本装身具史の著者 露木宏先生を訪ねて (2009-11-16 22:57)

Posted by 森 孝仁 at 17:17│Comments(0)今日の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。