2008年09月04日
ルビーってどういう意味なの?
ルビーは、歴史の長い宝石です。
宝石ことばは、「愛」「情熱」「いのち」とポジティブな意味
そのものです。「力」の象徴でもありました。
ハートマークもルビー色ですけど。。。
そういえば、意外と知られていないのが、「ルビー」の語源です。
ルビーの語源は、旧ラテン語で、ルビヌス=赤だと言われています。
それが、フランスに伝わって、ルージュになり、それが海を渡って
レッド=赤になったそうです。古くからとても大切にされていたのですね。
不思議に思っていたが、エジプトのツカンカーメン王と一緒に見つかった
宝飾品の太陽神を表すところにルビーが必ずついている。。。と聞いたことが
ありますが、その頃にミャンマーからエジプトにルビーが伝わっていたか
というと疑問です。
恐らく、その時代は、赤ければルビーだったのかも知れません。
実際に、スカラベが赤い玉を掴んでいるようなジュエリー、ウジャットの上に
赤い玉が飾られたジュエリーを見ると、カーネリアンのようにみえます。
実際に手にとって拝見したミャンマー産のルビーで一番古いのは、14世紀の
ヨーロッパのもので、モゴック産でした。これも意外ですが、ルビーは
アジアが誇る宝石なのです。
宝石ことばは、「愛」「情熱」「いのち」とポジティブな意味
そのものです。「力」の象徴でもありました。
ハートマークもルビー色ですけど。。。
そういえば、意外と知られていないのが、「ルビー」の語源です。
ルビーの語源は、旧ラテン語で、ルビヌス=赤だと言われています。
それが、フランスに伝わって、ルージュになり、それが海を渡って
レッド=赤になったそうです。古くからとても大切にされていたのですね。
不思議に思っていたが、エジプトのツカンカーメン王と一緒に見つかった
宝飾品の太陽神を表すところにルビーが必ずついている。。。と聞いたことが
ありますが、その頃にミャンマーからエジプトにルビーが伝わっていたか
というと疑問です。
恐らく、その時代は、赤ければルビーだったのかも知れません。
実際に、スカラベが赤い玉を掴んでいるようなジュエリー、ウジャットの上に
赤い玉が飾られたジュエリーを見ると、カーネリアンのようにみえます。
実際に手にとって拝見したミャンマー産のルビーで一番古いのは、14世紀の
ヨーロッパのもので、モゴック産でした。これも意外ですが、ルビーは
アジアが誇る宝石なのです。
