2008年09月04日
ルビーってどういう意味なの?
ルビーは、歴史の長い宝石です。
宝石ことばは、「愛」「情熱」「いのち」とポジティブな意味
そのものです。「力」の象徴でもありました。
ハートマークもルビー色ですけど。。。
そういえば、意外と知られていないのが、「ルビー」の語源です。
ルビーの語源は、旧ラテン語で、ルビヌス=赤だと言われています。
それが、フランスに伝わって、ルージュになり、それが海を渡って
レッド=赤になったそうです。古くからとても大切にされていたのですね。
不思議に思っていたが、エジプトのツカンカーメン王と一緒に見つかった
宝飾品の太陽神を表すところにルビーが必ずついている。。。と聞いたことが
ありますが、その頃にミャンマーからエジプトにルビーが伝わっていたか
というと疑問です。
恐らく、その時代は、赤ければルビーだったのかも知れません。
実際に、スカラベが赤い玉を掴んでいるようなジュエリー、ウジャットの上に
赤い玉が飾られたジュエリーを見ると、カーネリアンのようにみえます。
実際に手にとって拝見したミャンマー産のルビーで一番古いのは、14世紀の
ヨーロッパのもので、モゴック産でした。これも意外ですが、ルビーは
アジアが誇る宝石なのです。

宝石ことばは、「愛」「情熱」「いのち」とポジティブな意味
そのものです。「力」の象徴でもありました。
ハートマークもルビー色ですけど。。。
そういえば、意外と知られていないのが、「ルビー」の語源です。
ルビーの語源は、旧ラテン語で、ルビヌス=赤だと言われています。
それが、フランスに伝わって、ルージュになり、それが海を渡って
レッド=赤になったそうです。古くからとても大切にされていたのですね。
不思議に思っていたが、エジプトのツカンカーメン王と一緒に見つかった
宝飾品の太陽神を表すところにルビーが必ずついている。。。と聞いたことが
ありますが、その頃にミャンマーからエジプトにルビーが伝わっていたか
というと疑問です。
恐らく、その時代は、赤ければルビーだったのかも知れません。
実際に、スカラベが赤い玉を掴んでいるようなジュエリー、ウジャットの上に
赤い玉が飾られたジュエリーを見ると、カーネリアンのようにみえます。
実際に手にとって拝見したミャンマー産のルビーで一番古いのは、14世紀の
ヨーロッパのもので、モゴック産でした。これも意外ですが、ルビーは
アジアが誇る宝石なのです。

Posted by 森 孝仁 at 19:06│Comments(1)
│ルビー
この記事へのコメント
突然ですが、コミュニケーションサイトを運営しております。
p-netbanking と申します。当サイトでは、
「人気ブログをランキング」を重要なテーマとし、
ブロガーの方々の、コミュニケーションの場を提供すると同時に、
どなたでも無料で参加でき、よりエンターテイメントに、
気軽に立ち寄れるサイトを目指し、日々、努力をしています。
貴ブログ様のご登録の御願いにコメント欄を
お借りしてご案内をいたしました。
是非とも、貴ブログのご登録、及び、
ランキング参加を御願いできれば幸いです。
こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
検索バー横にブログ登録フォームがあります。
また、検索サイト・ランキングサイト等より訪問しております。
重複してご案内になりましたらお詫び申し上げます。
なお、全く興味のない方は、削除してください。
失礼いたします。
p-netbanking と申します。当サイトでは、
「人気ブログをランキング」を重要なテーマとし、
ブロガーの方々の、コミュニケーションの場を提供すると同時に、
どなたでも無料で参加でき、よりエンターテイメントに、
気軽に立ち寄れるサイトを目指し、日々、努力をしています。
貴ブログ様のご登録の御願いにコメント欄を
お借りしてご案内をいたしました。
是非とも、貴ブログのご登録、及び、
ランキング参加を御願いできれば幸いです。
こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
検索バー横にブログ登録フォームがあります。
また、検索サイト・ランキングサイト等より訪問しております。
重複してご案内になりましたらお詫び申し上げます。
なお、全く興味のない方は、削除してください。
失礼いたします。
Posted by Anonymous at 2008年09月05日 11:19