プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年11月25日

ルビーの年輪

写真は、通称「糖蜜状組織」と

呼ばれるルビーの成長した跡です。

自然が創ったルビーには、木と

同じように成長した跡があります。

蜂蜜と水を混ぜて太陽に照らしたら

同じような模様が見えます。

だからそう呼ばれるのです。

実は、ミャンマー産のルビーには

ほぼすべてのルビーにこの糖蜜状

組織が観察できるのですが、他の産地

にはあまり見られません。

ミャンマー産である事を確認する

には、便利な内包物かも知れません。

それにしても、自然が作り出す模様は

魅力的ですね。

ルビーの年輪





同じカテゴリー(ルビー)の記事画像
なぜ3本のリングなのか?
ルビーの結婚指輪は、これからトレンド
赤い服は、心の安らぎ
ルビー色のハートにはパワーがある
新しいルネッサンスは京都から
情報が多い時代だからこそ、変わらないもの
同じカテゴリー(ルビー)の記事
 なぜ3本のリングなのか? (2009-11-27 20:09)
 ルビーの結婚指輪は、これからトレンド (2009-11-27 13:26)
 赤い服は、心の安らぎ (2009-11-27 06:25)
 ルビー色のハートにはパワーがある (2009-11-26 05:48)
 新しいルネッサンスは京都から (2009-11-25 07:47)
 情報が多い時代だからこそ、変わらないもの (2009-11-24 23:22)

Posted by 森 孝仁 at 21:41│Comments(1)ルビー
この記事へのコメント
先日のオレンジ色のサファイアのことを、私の宝石の師匠?であるミャンマー人に「Japanese Ruby Authorityのブログによると・・・」とメールしたところ、森さんのお名前は書いていないのに、「Mr. Mori came by last week.」とメールに書いてありました。師匠がお見かけしただけなのか、お知り合いなのかはともかく、なんだか世間は狭いですね。
それはともかく、今度、ミャンマーのファンシーカラーサファイア(ピンク、イエロー、オレンジ)のトップカラーについてなど、是非、紹介してください。楽しみにしています。
Posted by Yoshida at 2009年11月26日 09:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。