プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2008年10月29日

約4000年前のリングが教えてくれるもの



スカラベリング。

スカラベとは「糞ころがし」ですが、牛の運をコロコロと

転がしていく昆虫ですが、糞の中に卵をうみ、中で育った

幼虫が成虫になった時に糞の中から突然現れるので、

エジプトでは、「再生」「復活」を表すシンボルだった

とか、また転がす糞が、太陽神を信じるエジプトの王様

には、縁起がよく映ったのか?

それにしても。。。

近々博物館行きになるだろうといわれている考古学的に

価値の高いリングを手にとってお見せいただく機会を

ご用意いただける橋本氏、そして諏訪会長に感謝です。

それから、見てください。。このアメシストの色ムラ。。

いまの価値観だと、宝石としてのレベルは低く認識され

ますが、宝石は、元々不完全なもの。

その不完全性を個性として愛せるかどうかが大切だと

思います。

それを教えてくれるリングでした。
  


Posted by 森 孝仁 at 23:06Comments(0)ジュエリー