2009年09月17日
ルビーの中のスピネル
2009年09月16日
ルビーの色を見分けるコツ
ルビーは赤色の宝石ですから、
「赤色」であることはとても大切
なことです。
しかし、純色の赤色のルビーは
私自身まだ見たことがありません。
ルビーの赤色を見分けるコツを
ちょっと。。。
色相とは、ルビーの赤色に他の色目
パープル、灰色、褐色が微妙に
混ざっているかどうか、そして
混ざっている場合、ルビーとしての
魅力を増しているのかどうか?
をみます。
次に明度ですが、ルビーそのものは
電池で輝くものではないですから、
光源(太陽の光、蛍光灯の光、電球の
光など)が必要です。
そしてその光源の下で明るく見えるか
どうかということです。強い光を当て
るのであれば、少し濃い赤色がキレイ
でしょうし、蛍光灯の下では薄めの色
がきれいだと思います。
光源に気を使えば見分けやすくなります。
そして、彩度。。。鮮やかであるか
どうか?これは宝石としてとても大切
な要素で、曇りが無くクリアーで
キラキラした感じがあるかどうかです。
なぜか好きになれないルビー。。。は
実はこの彩度が低い時に感じられる
かも知れません。
ルビーをご覧になるときの参考に
してみてください。
「赤色」であることはとても大切
なことです。
しかし、純色の赤色のルビーは
私自身まだ見たことがありません。
ルビーの赤色を見分けるコツを
ちょっと。。。
色相とは、ルビーの赤色に他の色目
パープル、灰色、褐色が微妙に
混ざっているかどうか、そして
混ざっている場合、ルビーとしての
魅力を増しているのかどうか?
をみます。
次に明度ですが、ルビーそのものは
電池で輝くものではないですから、
光源(太陽の光、蛍光灯の光、電球の
光など)が必要です。
そしてその光源の下で明るく見えるか
どうかということです。強い光を当て
るのであれば、少し濃い赤色がキレイ
でしょうし、蛍光灯の下では薄めの色
がきれいだと思います。
光源に気を使えば見分けやすくなります。
そして、彩度。。。鮮やかであるか
どうか?これは宝石としてとても大切
な要素で、曇りが無くクリアーで
キラキラした感じがあるかどうかです。
なぜか好きになれないルビー。。。は
実はこの彩度が低い時に感じられる
かも知れません。
ルビーをご覧になるときの参考に
してみてください。

2009年09月14日
素晴らしいルビーといいルビーの違い

ルビーを見つけるためです。でも、
「素晴らしいルビー」を定義して
おかないと「いい加減」な話に
なってしまいますので、少し
説明をさせていただきます。
私たちモリスが認識している
「素晴らしいルビー」とは
1)キレイを超えて美しい
2)美しい原石であったのが
分かるもの(無処理で美しいルビー)
3)自分たちが「宝物として」
コレクションしておきたい
の3つです。
その上に宝石品質判定の技術を使い
ながら見分けていきますが、それは
ご覧になる方に説明するために、
品質というモノサシを使っている
感覚です。
この1~3は、実は言葉で表現する
には、文章で美を表現するだけの別
の能力、いわゆる文才が必要です。
努力はしているものの、私たちには
そこまでの文才もなさそうです。
ということは、素晴らしいルビーは
実物を見ていただかないと分からない
かも知れません。
そもそもモリスがミャンマーに
現地法人を設立してまで欲しかった
ルビーは高品質で希少性などという
言葉で表せない魅力を持った宝物
だったのです。
昨夜のブログで
「お金で買えればラッキーだと思え
る宝物」とは、そういう意味であり、
現地では、自分で宝探ししないと
「宝物」には出会えないということ
です。
私たちが「素晴らしいルビー」と
表現しているのはそういうルビー
です。
2009年09月13日
赤い宝石の文化はその昔に日本に伝わっていたかも
奈良県生駒郡斑鳩町にある世界最古
の木造建築物「法隆寺」。
小中高校と奈良県生駒で過ごしたの
で法隆寺はお馴染みのお寺です。
よく中学校の先生から、「柱の形は
古代ギリシャのパルテノン神殿の
柱の形と同じ、中国を通じて日本に
伝わったのだ」と教えていただき
ましたが、遣隋使がその時の先進国
「隋」より多くの文化財を持ち帰っ
てきたのでしょう。
古代ギリシャからエンタシスという
柱の形状が伝わったとすると
古代エジプトの太陽神の象徴である
「赤い宝石」が伝わった可能性も
あります。
少し飛躍しすぎかも知れませんが、
「日の丸」のルーツは太陽神だった
りするかも知れません。
法隆寺を見るたびにヨーロッパと
日本のつながりを思い出します。
写真は、Pen7月号の「世界最古の
木造建築 ゆるぎない風格」から。
の木造建築物「法隆寺」。
小中高校と奈良県生駒で過ごしたの
で法隆寺はお馴染みのお寺です。
よく中学校の先生から、「柱の形は
古代ギリシャのパルテノン神殿の
柱の形と同じ、中国を通じて日本に
伝わったのだ」と教えていただき
ましたが、遣隋使がその時の先進国
「隋」より多くの文化財を持ち帰っ
てきたのでしょう。
古代ギリシャからエンタシスという
柱の形状が伝わったとすると
古代エジプトの太陽神の象徴である
「赤い宝石」が伝わった可能性も
あります。
少し飛躍しすぎかも知れませんが、
「日の丸」のルーツは太陽神だった
りするかも知れません。
法隆寺を見るたびにヨーロッパと
日本のつながりを思い出します。
写真は、Pen7月号の「世界最古の
木造建築 ゆるぎない風格」から。

2009年09月11日
ルビーの母はテレビ石の親せき???

ミャンマー産のルビーは
白い石灰質の通常大理石と呼ばれる
美しい岩石の中で生まれます。
この母岩とてもカルシウム多い
のが特徴です。そしてその白い
母岩が結晶化するとカルサイト
(方解石)やアパタイト(燐灰石)
になります。両方ともカルシウムの
結晶で、特にアパタイトはルビーの
中でプカプカと浮かぶ結晶の
インクルージョンの代表格です。
ルビーの中ではキッチリとした六角形
ではなく、形の崩れたひょうきんな
形になることが多いのですが、
スタッビィ状結晶インクルージョン
は大体、このアパタイトです。
さてもう一方のカルサイトの結晶は、
俗名「テレビ石」などと呼ばれて
カルサイトを通ってきた光線が
歪むので表面に映る画像がまるで
テレビの画面のように見えます。
子供たちが喜ぶ、とても面白い結晶
です。
というわけで、ルビーの母岩は
テレビ石の親せきです。
2009年09月10日
RubyはRegardのルビー
橋本コレクションからREGARDリングを。
REGARDとは、英語で敬意を表したり、
普段使う「よろしく」の意味ですが、
Rはルビー、Eはエメラルド、Gは
ガーネット、Aはアメシスト、
Rはルビー、Dはダイヤモンドと
その宝石の頭文字で意味を表す
ちょっと粋なヨーロッパの表現方法
です。
200年前に、このREGARDリングを
どの様な気持ちをこめて友人に
プレゼントしたのでしょうか?
REGARDとは、英語で敬意を表したり、
普段使う「よろしく」の意味ですが、
Rはルビー、Eはエメラルド、Gは
ガーネット、Aはアメシスト、
Rはルビー、Dはダイヤモンドと
その宝石の頭文字で意味を表す
ちょっと粋なヨーロッパの表現方法
です。
200年前に、このREGARDリングを
どの様な気持ちをこめて友人に
プレゼントしたのでしょうか?

2009年09月10日
フランスも日本も、勲章の最高位は「赤」
1802年にナポレオンによって制定
され、いまも続く
L'ordre national de la légion d'honneur
(レジオン.ドヌール勲章)
はフランスの勲章の最高位とされ、
国際的にも有名で価値のあるものと
されている。(Wikipediaより引用)
写真は日本で最高位の勲章
「大勲位菊花大綬章」です。
日本では、国旗も白地に「赤」。
また、中央アフリカのコンゴでは
重要人物が亡くなると、赤い服を
着せる習慣があるそうです。
赤を身につけていた人たちが、
その地位に辿り着いたのか?
権力者になってから赤が好きなった
のか?どちらが先か分かりません
が、「赤と権力」は深い関係が
ありそうで、研究すると面白い
ような気がします。
され、いまも続く
L'ordre national de la légion d'honneur
(レジオン.ドヌール勲章)
はフランスの勲章の最高位とされ、
国際的にも有名で価値のあるものと
されている。(Wikipediaより引用)
写真は日本で最高位の勲章
「大勲位菊花大綬章」です。
日本では、国旗も白地に「赤」。
また、中央アフリカのコンゴでは
重要人物が亡くなると、赤い服を
着せる習慣があるそうです。
赤を身につけていた人たちが、
その地位に辿り着いたのか?
権力者になってから赤が好きなった
のか?どちらが先か分かりません
が、「赤と権力」は深い関係が
ありそうで、研究すると面白い
ような気がします。

2009年09月08日
ルビーと過ごす時間が宝物
無処理で美しい原石は、原石の形に
よってどのような形のルビーなるか
決まります。希少なので、人の好み
よりも自然の形を生かすのです。
写真のルビーは、原石がハート型
だったのです。ルビーは、消費しないで
次の世代に引き継いでいく宝物です。
ファッションの一部として身に着けて
楽しむことも出来ますし、お守りとし
て身に着けることも出来ますが、ルビー
の本当の魅力は、その宝の石ルビーと
過ごす時間だと思います。
色が赤い事もあり、嬉しいときは
更に嬉しく、悲しいときは、ニコッと
させてくれます。
赤くてキラキラ光るルビーを着けてい
ると、電車の中でも注目を集めます。
目立とうとするわけではありませんが
常に人の視線が集まっているのが分かり
ます。エネルギーが集まっているわけ
ではないと思いますが、視線が集まると
いうのは不思議です。シャキッとします。
その時です。希少で宝物として大切に
されてきたルビーを誇りに思うのです。
皆さんにも是非、経験していただきたい
と思います。
ルビーと過ごした時間が本当の宝物かも
知れません。
よってどのような形のルビーなるか
決まります。希少なので、人の好み
よりも自然の形を生かすのです。
写真のルビーは、原石がハート型
だったのです。ルビーは、消費しないで
次の世代に引き継いでいく宝物です。
ファッションの一部として身に着けて
楽しむことも出来ますし、お守りとし
て身に着けることも出来ますが、ルビー
の本当の魅力は、その宝の石ルビーと
過ごす時間だと思います。
色が赤い事もあり、嬉しいときは
更に嬉しく、悲しいときは、ニコッと
させてくれます。
赤くてキラキラ光るルビーを着けてい
ると、電車の中でも注目を集めます。
目立とうとするわけではありませんが
常に人の視線が集まっているのが分かり
ます。エネルギーが集まっているわけ
ではないと思いますが、視線が集まると
いうのは不思議です。シャキッとします。
その時です。希少で宝物として大切に
されてきたルビーを誇りに思うのです。
皆さんにも是非、経験していただきたい
と思います。
ルビーと過ごした時間が本当の宝物かも
知れません。

2009年09月07日
手から見て取れる表情
「Ring」ダイアナスカルスブリック女史の
著書より、「Forget me not」
=「私のことを忘れないで」のメッセージ
をこめたリングの写真をご覧頂きます。
今から200年ぐらい前にイギリスで作ら
れた様です。
ちょうど産業革命の真っ盛りだったと
思いますが、このパールとルビーを支え
る手の表現がとてもいいですね。
真ん中のルビーは、色目からおそらく
ミャンマー産、それもモゴック鉱山産
だと見ますが、この頃はとても貴重で
あった天然真珠(養殖真珠ではない)と
同じように大切にされていた様が、

この手の表情から見て取れます。
著書より、「Forget me not」
=「私のことを忘れないで」のメッセージ
をこめたリングの写真をご覧頂きます。
今から200年ぐらい前にイギリスで作ら
れた様です。
ちょうど産業革命の真っ盛りだったと
思いますが、このパールとルビーを支え
る手の表現がとてもいいですね。
真ん中のルビーは、色目からおそらく
ミャンマー産、それもモゴック鉱山産
だと見ますが、この頃はとても貴重で
あった天然真珠(養殖真珠ではない)と
同じように大切にされていた様が、

この手の表情から見て取れます。
2009年09月07日
ルビーも私たちも宇宙のチリ???
弘法大師として崇められている
空海さん。昨日の東寺も空海さん
が嵯峨天皇から賜ったお寺です。
さて、大日寺の大栗道栄住職の
著書「空海のことば」に興味深い
部分がありましたので、ご紹介
します。
「人間のからだはなにからできて
いるのか?」という問いに空海さん
「地、水、火、風、空、識のゆき
わたっていることころが己の身体
である」と述べられています。
地=大地のちり(炭素やカルシウム)
水=水分
火=日光
風=空気
空=地水火風を入れる容器(からだ)
この5つの大きな要素「五大」
識=心
を入れて「六大」で人間の身体が
できているそうです。
(本文引用)
四大で出来た身体が、目で見たり、
耳で、鼻で舌で。。触ってみて
「空」が感じます。空はどう感じる
かというと、目が見たことを
「美しい」と感じたり、耳が聞いた
ことを「やかましい」と感じたり
します。そして空は、感じたことを
「識」に伝えて、判断を仰ぐのです。
「道理にかなっている」とか、
「そいつは無理だ」とか分別するの
です。
(中文省略)
みんな宇宙の塵が寄り集まってでき
あがったものが、自分の身体なの
です。「おれは宇宙の塵か。。。」
と自問自答をしてみます。
そう思って身の回りを見回してみる
と、娘とじゃれあっている三毛猫も
ぬいぐるみの犬も、水槽の中の金魚
も、いや台所のゴミまでもが自分と
同じように大切に見えてくるのです。
(引用ここまで)
なるほど。。。
台所のゴミまで。。。には、私自身
修行が足りなさ過ぎるかも知れませ
んが、自分自身が自然の一部だとい
う自覚があった方がいいのですね。
そうおもって、新幹線の駅などで
ペットボトルなどをキッチリ分けて
捨てている人たちを見ると
「いいな~」と嬉しくなってきます。
空海さん。昨日の東寺も空海さん
が嵯峨天皇から賜ったお寺です。
さて、大日寺の大栗道栄住職の
著書「空海のことば」に興味深い
部分がありましたので、ご紹介
します。
「人間のからだはなにからできて
いるのか?」という問いに空海さん
「地、水、火、風、空、識のゆき
わたっていることころが己の身体
である」と述べられています。
地=大地のちり(炭素やカルシウム)
水=水分
火=日光
風=空気
空=地水火風を入れる容器(からだ)
この5つの大きな要素「五大」
識=心
を入れて「六大」で人間の身体が
できているそうです。
(本文引用)
四大で出来た身体が、目で見たり、
耳で、鼻で舌で。。触ってみて
「空」が感じます。空はどう感じる
かというと、目が見たことを
「美しい」と感じたり、耳が聞いた
ことを「やかましい」と感じたり
します。そして空は、感じたことを
「識」に伝えて、判断を仰ぐのです。
「道理にかなっている」とか、
「そいつは無理だ」とか分別するの
です。
(中文省略)
みんな宇宙の塵が寄り集まってでき
あがったものが、自分の身体なの
です。「おれは宇宙の塵か。。。」
と自問自答をしてみます。
そう思って身の回りを見回してみる
と、娘とじゃれあっている三毛猫も
ぬいぐるみの犬も、水槽の中の金魚
も、いや台所のゴミまでもが自分と
同じように大切に見えてくるのです。
(引用ここまで)
なるほど。。。
台所のゴミまで。。。には、私自身
修行が足りなさ過ぎるかも知れませ
んが、自分自身が自然の一部だとい
う自覚があった方がいいのですね。
そうおもって、新幹線の駅などで
ペットボトルなどをキッチリ分けて
捨てている人たちを見ると
「いいな~」と嬉しくなってきます。

2009年09月06日
ルビー色が映える東寺の曼荼羅
空海さんが建立した京都のお寺「東寺」
の曼荼羅です。
曼荼羅は、お釈迦さんの悟りの本質を
が絵にされたものといわれています。
真言密教「なむだいしへんじょうこんごう」
の代表的なお寺といえば、香川県の善通寺、
高野山やこの東寺ですが、空海さんは日本中
にお寺を建てられました。
その曼荼羅を見る機会があります。
9月20日から11月25日に東寺の「宝物館」
で公開されます。
ルビー色のが映える美しい曼荼羅。。
拝見するのが今から楽しみです。
の曼荼羅です。
曼荼羅は、お釈迦さんの悟りの本質を
が絵にされたものといわれています。
真言密教「なむだいしへんじょうこんごう」
の代表的なお寺といえば、香川県の善通寺、
高野山やこの東寺ですが、空海さんは日本中
にお寺を建てられました。
その曼荼羅を見る機会があります。
9月20日から11月25日に東寺の「宝物館」
で公開されます。
ルビー色のが映える美しい曼荼羅。。
拝見するのが今から楽しみです。

2009年09月05日
ルビー色のハートは家庭円満のシンボル
ある結婚式の写真を頂きました!
モリスブライダルにぴったりだぞ。。
ということでメールが届きました。
おっしゃるとおり、ルビー色は
ハートそのもので、家庭円満の
シンボルなのです。
結婚式は「けじめ」「約束」を
厳かな形で表していくものですが、
お二人の結婚生活は、新婚旅行から
帰ってきてから始まり、一生続き
ます。お二人の長いたびには最も
大切なのは「約束やけじめ」まして
や形式ではなく、「あたたかい家庭」
です。
考えてみてください。
ハートが「赤=ルビー色」
でなかったら。。
最も丈夫な赤い宝石ルビーは
これからのブライダルシーン
でトレンドです。
モリスブライダルにぴったりだぞ。。
ということでメールが届きました。
おっしゃるとおり、ルビー色は
ハートそのもので、家庭円満の
シンボルなのです。
結婚式は「けじめ」「約束」を
厳かな形で表していくものですが、
お二人の結婚生活は、新婚旅行から
帰ってきてから始まり、一生続き
ます。お二人の長いたびには最も
大切なのは「約束やけじめ」まして
や形式ではなく、「あたたかい家庭」
です。
考えてみてください。
ハートが「赤=ルビー色」
でなかったら。。
最も丈夫な赤い宝石ルビーは
これからのブライダルシーン
でトレンドです。

2009年09月05日
あすかルビー? 奈良県でルビーが採れるのか?
「あすかルビー」奈良県の明日香で
とれる「イチゴ」の名前です。
そういえば、ルビーといえば語源は
「赤」ルビウスですので、日本語に
翻訳すれば、「あすかの赤」となり
イチゴとしては、最高のお名前。。
ですね。
自然が見せてくれる「赤」は、とく
に「芸術的な赤」自然の緑を背景に
した「赤」は最高です。
Rockz Eating Roomというブログを
書いておられるRockzさんのページ
であまりにも綺麗な「赤いいちご」
の写真を発見しました。。ので
拝借いたしました。
興味深い、食べ歩きのブログです。

とれる「イチゴ」の名前です。
そういえば、ルビーといえば語源は
「赤」ルビウスですので、日本語に
翻訳すれば、「あすかの赤」となり
イチゴとしては、最高のお名前。。
ですね。
自然が見せてくれる「赤」は、とく
に「芸術的な赤」自然の緑を背景に
した「赤」は最高です。
Rockz Eating Roomというブログを
書いておられるRockzさんのページ
であまりにも綺麗な「赤いいちご」
の写真を発見しました。。ので
拝借いたしました。
興味深い、食べ歩きのブログです。

2009年09月03日
ルビーが教えてくれたこと。。一期一会だと思うと楽しくなる
ルビーのインクルージョン(内包物)を
見ていると、同じ結晶の同じインクルージョン
を見ているにも関わらず、最初に見た感動は
もうなくなります。
最初に見た時は、「美しいと感じるかどうか?」
だけなのに対して、後で同じものを見ようと
「あの」美しかったインクルージョンを探そう
とする自分の姿勢が「美」を見えにくくして
しまうのです。
「形」を追いかけるからでしょうか?
もちろん、見るときの時間帯によってもルビー
は表情を変える宝石ですし、顕微鏡やルーペで
インクルージョンを見るときのほんの少しの
角度によっても違うはず。でも、それだけでは
ありません。
実は、私が美しいインクルージョンを見た一瞬
の感動は、その瞬間だったから美しかったのだ
と思います。私がそれを意識することにより
変わることを考えると、それは一期一会なのです。
それを後から、「それじゃ~あの美しいインク
ルージョンを写真に残して取っておこう!」と
思って探す「違う自分」には感じられないもの
なのです。
だから、私はインクルージョンは感動した瞬間
の写真を反射的に写真を撮るか?見て楽しんで
忘れるか。。のどちらかです。
(楽しみ方であり、ルビーの研究するときは
データとして画像を残しますけど。。)
何でも、「これが最後だ」と思って接すること
は、何も感じないで接するよりも、もう一歩
深く感じられるので、その分、自分の気持ちは
少しだけ豊かになったような気がします。
見ていると、同じ結晶の同じインクルージョン
を見ているにも関わらず、最初に見た感動は
もうなくなります。
最初に見た時は、「美しいと感じるかどうか?」
だけなのに対して、後で同じものを見ようと
「あの」美しかったインクルージョンを探そう
とする自分の姿勢が「美」を見えにくくして
しまうのです。
「形」を追いかけるからでしょうか?
もちろん、見るときの時間帯によってもルビー
は表情を変える宝石ですし、顕微鏡やルーペで
インクルージョンを見るときのほんの少しの
角度によっても違うはず。でも、それだけでは
ありません。
実は、私が美しいインクルージョンを見た一瞬
の感動は、その瞬間だったから美しかったのだ
と思います。私がそれを意識することにより
変わることを考えると、それは一期一会なのです。
それを後から、「それじゃ~あの美しいインク
ルージョンを写真に残して取っておこう!」と
思って探す「違う自分」には感じられないもの
なのです。
だから、私はインクルージョンは感動した瞬間
の写真を反射的に写真を撮るか?見て楽しんで
忘れるか。。のどちらかです。
(楽しみ方であり、ルビーの研究するときは
データとして画像を残しますけど。。)
何でも、「これが最後だ」と思って接すること
は、何も感じないで接するよりも、もう一歩
深く感じられるので、その分、自分の気持ちは
少しだけ豊かになったような気がします。

2009年09月01日
ルビーの中にいるキャラクター
これは、ミャンマーのナヤン産のルビーの
結晶内を写真撮影したものです。
ルビーには、この様にひょうきんな表情
をしたインクルージョンが良くあります。
顕微鏡で見ていると、話しかけてくる
ような感覚を受けることがあります。
なにかお髭のおじいさん。。という
感じがしませんか?
結晶内を写真撮影したものです。
ルビーには、この様にひょうきんな表情
をしたインクルージョンが良くあります。
顕微鏡で見ていると、話しかけてくる
ような感覚を受けることがあります。
なにかお髭のおじいさん。。という
感じがしませんか?

2009年09月01日
モリスの携帯ストラップを首からかけているのは、私です。

写真は私の携帯ストラップです。
西陣織で「モリス柄」を織って
いただいたので、それを首から
かけています。
最近は「クールビズ」なので、
首周りが寂しくなくて私は好きです。
ルビー色ということで、真っ赤で
やってみたら。。。少し派手すぎ
ました。この色にしたら、なぜか
モリスバッグと同じ色になってし
まいました。
私たちは、小さなルビーを色々な
ところで使ってあげたいと思って
います。この携帯ストラップにも
「無処理で美しい」けど小さな
ルビーを使いたいな、と思って
いま製作中です。
2009年08月31日
美しいトラピッチェルビー

トラピッチェルビーといって歯車型に
育つものがあります。
あまり綺麗なトラピッチェルビーは見た
ことはなかったのですが、これは結構
きれいでしたので、顕微鏡で写真を撮って
見ました。
針状の結晶が密集している様子をご覧
下さい。
自然に育った美しいものを鑑賞するのは
いいですね。
2009年08月30日
ルビーの重さを表すカラットとは???
ルビーの重さをカラット(ct)で
表します。宝石は紀元前から取引され
ていたとてもとても古い「価値」です。
その重さを天秤で量りましたが、宝石
の逆側にのせたのが、「カラット豆」
アフリカ原産のお豆さんで0.2g/個と
いわれています。
本当かと調べてみました。
。。。0.9955ctです。
(モリスにある全国宝石学協会の秤で)
四捨五入すると1ct=0.2gです。
いわれている通りです。
(その後に図ったお豆は1.3ct
ありましたが。。。)
ということは、06年にサンモリッツの
オークションで落札された約8ctの
ミャンマー産のルビーは、1.7gで
4億円以上したので。。1gで1億円以上
入札されたわけですね。
ちなみに金の純度を表すK=カラットとは
関係がありません。
写真は、そのお豆さんです。
赤いですが、ルビーではありません。
表します。宝石は紀元前から取引され
ていたとてもとても古い「価値」です。
その重さを天秤で量りましたが、宝石
の逆側にのせたのが、「カラット豆」
アフリカ原産のお豆さんで0.2g/個と
いわれています。
本当かと調べてみました。
。。。0.9955ctです。
(モリスにある全国宝石学協会の秤で)
四捨五入すると1ct=0.2gです。
いわれている通りです。
(その後に図ったお豆は1.3ct
ありましたが。。。)
ということは、06年にサンモリッツの
オークションで落札された約8ctの
ミャンマー産のルビーは、1.7gで
4億円以上したので。。1gで1億円以上
入札されたわけですね。
ちなみに金の純度を表すK=カラットとは
関係がありません。
写真は、そのお豆さんです。
赤いですが、ルビーではありません。

2009年08月30日
ルビーは、人が数を増やせないから。。難しくもあり。。
ルビーの原石の値段は面白いものです。
カット研磨したら驚くほど美しいものも
あれば、その逆もあります。
また、とてもとても希少ですが、カット
研磨する必要がないくらい原石の結晶が
そのままで美しいものもあります。
そして、鉱山主のポケットから出てくる
こともあれば、大理石の中から出てくる
こともあれば、既に誰かのコレクション
であるものを譲っていただくこともある
でしょう。
最近、原産地のミャンマーでは原石の
値段が上がり続けています。
確かにモゴック鉱山などでは、採掘量が
極端に減ってしまいましたし、ナヤン鉱山
もすでにルビーが採掘されなくなった鉱区
も多いことを考えると需要と供給のバランス
から値段が上がるのは当然です。
人がつくる事ができない資源というのが
キーワードでしょうか。。
よく、モリスはミャンマー産の無処理で
美しいルビーしかやらないので、鉱山の資源
が終わったらどうするの?
とご心配いただくのですが、何千年も前から
採掘されて大切にされているルビーは世界中
にあるはずです。
それを探せばいいのです。宝石は経年変化が
ないのが特徴です。古くならない価値なの
です。
その為に、モリスはもう7年間もミャンマー
産のルビーの研究を続けています。
原産国で原石が採掘されているうちに、
原産地で研究をするのが大切だと思った
からです。
私たちがルビーを専門にしているから。。
という訳ではなく、
「今のうちに手に入れておいたほうが良い宝」
かも知れません。
私たちも含めて。。。
写真は、今回みたルビーのインクルージョン
シルクインクルージョンが、なんだか
山の小道に見えました。。
カット研磨したら驚くほど美しいものも
あれば、その逆もあります。
また、とてもとても希少ですが、カット
研磨する必要がないくらい原石の結晶が
そのままで美しいものもあります。
そして、鉱山主のポケットから出てくる
こともあれば、大理石の中から出てくる
こともあれば、既に誰かのコレクション
であるものを譲っていただくこともある
でしょう。
最近、原産地のミャンマーでは原石の
値段が上がり続けています。
確かにモゴック鉱山などでは、採掘量が
極端に減ってしまいましたし、ナヤン鉱山
もすでにルビーが採掘されなくなった鉱区
も多いことを考えると需要と供給のバランス
から値段が上がるのは当然です。
人がつくる事ができない資源というのが
キーワードでしょうか。。
よく、モリスはミャンマー産の無処理で
美しいルビーしかやらないので、鉱山の資源
が終わったらどうするの?
とご心配いただくのですが、何千年も前から
採掘されて大切にされているルビーは世界中
にあるはずです。
それを探せばいいのです。宝石は経年変化が
ないのが特徴です。古くならない価値なの
です。
その為に、モリスはもう7年間もミャンマー
産のルビーの研究を続けています。
原産国で原石が採掘されているうちに、
原産地で研究をするのが大切だと思った
からです。
私たちがルビーを専門にしているから。。
という訳ではなく、
「今のうちに手に入れておいたほうが良い宝」
かも知れません。
私たちも含めて。。。
写真は、今回みたルビーのインクルージョン
シルクインクルージョンが、なんだか
山の小道に見えました。。

2009年08月27日
ルビーは究極のeco
京都の駅前で「たけかご電気自動車」が
展示されていました。
何でも京都産の「真竹」2メートル
を45本使って職人さんが編み上げた
との事で1回の充電で50キロ走行できる
との事です。京都市産業技術研究所と
京都大学が共同で製作したそうですが、
しっかりと京都もアピールしています。
重さはわずか50kgと非常に軽いのが
特徴のようです。涼しそうで、エアコン
もいらないですしね。
環境にやさしく、エコかも知れません。
これからはエコの時代だ。。。と
言われています。しかし私はルビーを
みていつも思うのですが、何世代にも
わたって変わらない美しさを発揮し、
希少性が高いからお金もたくさん払って
購入しなければならない天然ルビーこそ
究極のエコのだと思います。
人工的に作ったら「人工合成ルビー」と
よばれるし、人為的に美しさを改良し
たら「加熱処理」と呼ばれ、人が数量を
コントロールできない。。。あれば嬉し
いアイテムだからです。
要するに作らない、壊さない、大切にす
る。。。「消費しない」ということです。
だから! モリスはルビーを好きなわけ
ではないのですが、そういう面もある
ということで。。。
展示されていました。
何でも京都産の「真竹」2メートル
を45本使って職人さんが編み上げた
との事で1回の充電で50キロ走行できる
との事です。京都市産業技術研究所と
京都大学が共同で製作したそうですが、
しっかりと京都もアピールしています。
重さはわずか50kgと非常に軽いのが
特徴のようです。涼しそうで、エアコン
もいらないですしね。
環境にやさしく、エコかも知れません。
これからはエコの時代だ。。。と
言われています。しかし私はルビーを
みていつも思うのですが、何世代にも
わたって変わらない美しさを発揮し、
希少性が高いからお金もたくさん払って
購入しなければならない天然ルビーこそ
究極のエコのだと思います。
人工的に作ったら「人工合成ルビー」と
よばれるし、人為的に美しさを改良し
たら「加熱処理」と呼ばれ、人が数量を
コントロールできない。。。あれば嬉し
いアイテムだからです。
要するに作らない、壊さない、大切にす
る。。。「消費しない」ということです。
だから! モリスはルビーを好きなわけ
ではないのですが、そういう面もある
ということで。。。
