2009年10月09日
美しいというのは、簡単なことではないと
オリンピック招致活動について、
東京、シカゴは落選してしまいました。
たくさんの努力も実らなかったわけ
ですが、勝負の世界ですからそれは、
仕方のないことです。南アメリカ初の
オリンピックのご健闘をお祈りする
わけですが。。。。
ちょっと情けなかったのは、日本人が
「政治的な何かがあった。。。。」と
か、「情報戦に負けた。。」とか。。。
どちらかが勝って、どちらかが負ける
モノなのです。
日本人的には、勝っても、負けても
「美しいかどうか?」が大切だと思い
ます。
マスコミも
勝ったら「褒めまくり。。。」。
同じ人間が結果次第で手のひらを返し
たように、負けたら「口撃」。
美しくないですね。
高い精神文化が誇りだった日本の
潔さ、美しさはどこへ
行ったのかな~と情けなくなります。
ちょうど、写真の顔のような気持ち
です。
東京、シカゴは落選してしまいました。
たくさんの努力も実らなかったわけ
ですが、勝負の世界ですからそれは、
仕方のないことです。南アメリカ初の
オリンピックのご健闘をお祈りする
わけですが。。。。
ちょっと情けなかったのは、日本人が
「政治的な何かがあった。。。。」と
か、「情報戦に負けた。。」とか。。。
どちらかが勝って、どちらかが負ける
モノなのです。
日本人的には、勝っても、負けても
「美しいかどうか?」が大切だと思い
ます。
マスコミも
勝ったら「褒めまくり。。。」。
同じ人間が結果次第で手のひらを返し
たように、負けたら「口撃」。
美しくないですね。
高い精神文化が誇りだった日本の
潔さ、美しさはどこへ
行ったのかな~と情けなくなります。
ちょうど、写真の顔のような気持ち
です。

2009年10月08日
微妙な差が見分けられるようにならないと
ルビーファンの方にルビーをお見せ
いただいた時に、
「私は分からないので、鑑別機関に
出します。。。」というジュエラー
からルビーを買えるでしょうか?
私がファンだったら「無理」です。
というわけで、これが、モリスが
ルビーの研究を続ける理由です。
言うのは簡単、でもやるには時間も
労力も要りました。
もう7年も続けてます。
さて、それではルビーの価値を
見分けるには、どの様な順番で
見ればいいのか?
JBSが資格制度にしている宝石の
品質判定では、
1)その赤い石が天然ルビーか?
2)どこからやって来たのか?
3)処理をしているのか?
4)美しいか?
5)色はちょうどいいか?
6)欠点はないか?
7)大きさは?
の順番で見ていきます。
4番から7番は比較的見たら
分かります。
問題は1番から3番までです。
モリスでは、「処理とはどの様
なものか」の実験をつづけて
います。微妙な差が見分けられる
様になるため。。
写真はヤンゴンのモリス
ミャンマーで加熱の実験中の
模様です。
「百聞は一見に如かず」です。
いただいた時に、
「私は分からないので、鑑別機関に
出します。。。」というジュエラー
からルビーを買えるでしょうか?
私がファンだったら「無理」です。
というわけで、これが、モリスが
ルビーの研究を続ける理由です。
言うのは簡単、でもやるには時間も
労力も要りました。
もう7年も続けてます。
さて、それではルビーの価値を
見分けるには、どの様な順番で
見ればいいのか?
JBSが資格制度にしている宝石の
品質判定では、
1)その赤い石が天然ルビーか?
2)どこからやって来たのか?
3)処理をしているのか?
4)美しいか?
5)色はちょうどいいか?
6)欠点はないか?
7)大きさは?
の順番で見ていきます。
4番から7番は比較的見たら
分かります。
問題は1番から3番までです。
モリスでは、「処理とはどの様
なものか」の実験をつづけて
います。微妙な差が見分けられる
様になるため。。
写真はヤンゴンのモリス
ミャンマーで加熱の実験中の
模様です。
「百聞は一見に如かず」です。

2009年10月07日
微妙な違いを見分ける必要があるから
まず、加熱処理をする前の写真。

そして下が500度で5時間加熱処理
したものです。

どうでしょうか? 微妙に変化しています。
加熱処理する前と後の両方を確認
するから違うように見えるのですが、
この微妙な違いを見分けるのが私たち
の仕事です。
処理されているか、されていないかに
よって宝石ルビーとしての価値は格段
に違ってきますので鑑定するときは
緊張しますし、真剣です。
お客様のところに無処理で美しいと
ご紹介できない、壊れたりする可能性
があるルビーを選んで、犠牲になって
貰って実験を続けています。
下のルビーが今回、加熱処理された
ものです。やわらかそうな結晶がルビー
を貫通していますので、ジュエリーに
するといずれ破損するものという判断
されて。。。

かわいそうですが、加熱をした
ルビーのデータ取りサンプルと
して活躍しました。
お客様のところへ行くべきではない
から。。といっても少し寂しい気がします。

そして下が500度で5時間加熱処理
したものです。

どうでしょうか? 微妙に変化しています。
加熱処理する前と後の両方を確認
するから違うように見えるのですが、
この微妙な違いを見分けるのが私たち
の仕事です。
処理されているか、されていないかに
よって宝石ルビーとしての価値は格段
に違ってきますので鑑定するときは
緊張しますし、真剣です。
お客様のところに無処理で美しいと
ご紹介できない、壊れたりする可能性
があるルビーを選んで、犠牲になって
貰って実験を続けています。
下のルビーが今回、加熱処理された
ものです。やわらかそうな結晶がルビー
を貫通していますので、ジュエリーに
するといずれ破損するものという判断
されて。。。

かわいそうですが、加熱をした
ルビーのデータ取りサンプルと
して活躍しました。
お客様のところへ行くべきではない
から。。といっても少し寂しい気がします。
2009年10月06日
ルビー原石の中の白いシルク
ミャンマー最北部カチン州の
ナヤン鉱山からやってきたルビーの
原石。
真ん中に白く光っているのが
通称「シルクインクルージョン」と
呼ばれるルチルの針状結晶が
60度/120度で、まるで絹を編んだ
ように見えることからシルクと
呼ばれています。
この世の中にたった1つしかない
宝物です。
どの様な方の宝物になるのか?
ナヤン鉱山からやってきたルビーの
原石。
真ん中に白く光っているのが
通称「シルクインクルージョン」と
呼ばれるルチルの針状結晶が
60度/120度で、まるで絹を編んだ
ように見えることからシルクと
呼ばれています。
この世の中にたった1つしかない
宝物です。
どの様な方の宝物になるのか?

2009年10月04日
勝手な言い分
最近の環境問題のニュースを見ていて「ハッ」と気付いたことですがまず環境維持することを考える上で一番良いのは、消費するものを不必要に買わないことだと思います。環境に良いものを新たに購入するために減税して、減税されるからドンドンと新しいものを作って、買って、今あるものと合わせて2個になるというのも環境問題を考えるとナンセンスだなと。最近子供のおもちゃを見ても、私が子供のころは高嶺の花だったプラモデルが、いまでは子供のお小遣いでも複数個買えてしまいます。私が子供のころは、お小遣い全部叩いて買ったので大切にした様に覚えています。プラモデルを完成させたら写真を撮って大切に飾っていました記憶がありますが、今ではもっと精密で楽しいゲームがあったりして、プラモデルなどは消耗品になっていて、子供でさえ安いプラモデルを修理するのが面倒の様です。これが豊かになったということでしょうか?ちょっと違うような気がします。それでは、ecoなお金の使い方は、いったいどういうモノなのでしょう。私の勝手な意見ですが、経年変化がなく、使っても変化しない、ようするに消耗しないもの、そして小さく持ち運びにエネルギーを使わないものをたとえ目ん玉が飛び出すぐらい高くても購入する行為が「美しい」と思える社会になればいいなと思います。今だと宝石なんかに高いお金を払うことが「無駄遣い」などといわれますが、それは逆で、消費して消えてしまうモノに少しずつお金を使って行くことが無駄遣いだと思います。私は、ルビーはその対象としてふさわしい宝の石だと思っています。

2009年10月04日
ルビーの中にネッシー?
ナヤン産のルビーは、結晶の透明度
が他の産地よりも格段に高く、そし
て結晶自体は小さいのが特徴です。
ナヤン産のルビーの中を顕微鏡で
覗いたら。。。小さな、小さな
何かの(アパタイト?)結晶
が浮かんでいました。
何となくかわいい形の結晶です。

が他の産地よりも格段に高く、そし
て結晶自体は小さいのが特徴です。
ナヤン産のルビーの中を顕微鏡で
覗いたら。。。小さな、小さな
何かの(アパタイト?)結晶
が浮かんでいました。
何となくかわいい形の結晶です。

2009年10月03日
ルビーのインクルージョンは時には絵画のよう
先ほど、モリス三条本店のミヨテさん
がミャンマーから帰ってきました。
一緒に来たルビーのインクルージョン
を見てみると、ひとつ絵画のような
美しさを放つルビーがありました。
しばらく、じっと見ていました。
がミャンマーから帰ってきました。
一緒に来たルビーのインクルージョン
を見てみると、ひとつ絵画のような
美しさを放つルビーがありました。
しばらく、じっと見ていました。

2009年10月01日
ルビーはいつも変わることなく
さて、今朝、ミャンマーから帰ってきました。
朝起きて、パッと外を見ると雲の上。。。と
いうことは、もうすぐ到着です。
徳島県上空でしょうか?
今日は、10月1日です。
モリスにとっては特別な日です。
モリスルビーを日本を代表する宝石ブランドに
しよう「スタートラインまで10年で行こう!」
とスタートして今年で10年目です。
ルビーはいつも変わらずに、その時の想いを
思い出させてくれます。
スタートラインまでもう少しです。
皆さんご期待下さい!
朝起きて、パッと外を見ると雲の上。。。と
いうことは、もうすぐ到着です。
徳島県上空でしょうか?
今日は、10月1日です。
モリスにとっては特別な日です。
モリスルビーを日本を代表する宝石ブランドに
しよう「スタートラインまで10年で行こう!」
とスタートして今年で10年目です。
ルビーはいつも変わらずに、その時の想いを
思い出させてくれます。
スタートラインまでもう少しです。
皆さんご期待下さい!

2009年09月27日
ルビーの中のウルトラマン
2009年09月25日
ルビーの中のカルシウム
ブクブク。。ブク。。
とまるで海に潜ったときの様な
景色です。
こういう形のハッキリしない
内包物は、アパタイトである
ことが多いのです。
そういえば、アパタイトは
人間の歯とおなじカルシウム
からできているのでしたね。
とまるで海に潜ったときの様な
景色です。
こういう形のハッキリしない
内包物は、アパタイトである
ことが多いのです。
そういえば、アパタイトは
人間の歯とおなじカルシウム
からできているのでしたね。

2009年09月25日
ルビー。。どっちがニセモノ?と聞くと
この2つのルビー。。
大きさは、3ctと4ctです。
かなり美しい2点ですが、どちら
が本物でしょうか?
と聞かれると左側を選んで本物
と信じたくなります。
でも、実は両方とも人工合成ルビー
です。 右側は、ピカピカの
人工合成ルビーなので、プロ
なら簡単に見分けがつきますが、
左側のルビーは、人工合成ルビー
をかなりの温度で加熱したもの
で、何となく天然ルビーを加熱
処理したもののように見えます。
並べてお見せすると皆さん
左側のあまり輝いていない方を
天然ルビーだと思われるのです。
不思議ですな事ですが、加熱処理
をして少し濁った方が本物っぽい
ということなのでしょうか?
両方とも人工合成ルビーだとお伝
えすると。。「いけずだなぁ~」
ということになります。
この加熱処理をして本物っぽく
なった人工合成ルビーを間違って
加熱処理をした天然ルビーと間違っ
て買うケースがタイランド奥地で
あるようですので、お気をつけ下さい。
大きさは、3ctと4ctです。
かなり美しい2点ですが、どちら
が本物でしょうか?
と聞かれると左側を選んで本物
と信じたくなります。
でも、実は両方とも人工合成ルビー
です。 右側は、ピカピカの
人工合成ルビーなので、プロ
なら簡単に見分けがつきますが、
左側のルビーは、人工合成ルビー
をかなりの温度で加熱したもの
で、何となく天然ルビーを加熱
処理したもののように見えます。
並べてお見せすると皆さん
左側のあまり輝いていない方を
天然ルビーだと思われるのです。
不思議ですな事ですが、加熱処理
をして少し濁った方が本物っぽい
ということなのでしょうか?
両方とも人工合成ルビーだとお伝
えすると。。「いけずだなぁ~」
ということになります。
この加熱処理をして本物っぽく
なった人工合成ルビーを間違って
加熱処理をした天然ルビーと間違っ
て買うケースがタイランド奥地で
あるようですので、お気をつけ下さい。

2009年09月24日
一生懸命に働いて。。。ルビーを買います
ルビーは自然がつくり出した芸術です。
その見た目の美しさに加えて、内容物
の神秘さ、光源によって変わっていく
表情、そして何よりも自分が特別な
存在になったような高揚感。。。
私のルビーは4.9ctの原石ですが、
いつかは10ctぐらいのクッションカット
のルビーが欲しいです。
クオリティースケールでいえばS-6ぐらい
でしょうか。
お金は何かと価値を交換するための
チケットです。
一生懸命に働いていれば手に入る券で
頑張って働いた暁には、10ctのルビーを
手に入れたいと思います。
8億年かかってできたルビーですから
このあと1万年以上変わらないでしょう。
これほど価値も実態も経年変化がないもの
は世の中は広くても、そうはないでしょう。
その見た目の美しさに加えて、内容物
の神秘さ、光源によって変わっていく
表情、そして何よりも自分が特別な
存在になったような高揚感。。。
私のルビーは4.9ctの原石ですが、
いつかは10ctぐらいのクッションカット
のルビーが欲しいです。
クオリティースケールでいえばS-6ぐらい
でしょうか。
お金は何かと価値を交換するための
チケットです。
一生懸命に働いていれば手に入る券で
頑張って働いた暁には、10ctのルビーを
手に入れたいと思います。
8億年かかってできたルビーですから
このあと1万年以上変わらないでしょう。
これほど価値も実態も経年変化がないもの
は世の中は広くても、そうはないでしょう。

2009年09月24日
ルビーを赤くする「クロム」とは?
ルビーは赤い宝石です。
サファイアにクロムが入ると
赤いルビーになるのですが、
ベリル(緑柱石)にクロムが
入るとエメラルドになります。
すごいですね。
四大宝石のうちルビーとエメ
ラルドの2つはクロムのおかげ
で美しくなっているのです。
このクロム(Chromium)は
ギリシャ語の「色」を表す
クローマが語源です。
なるほど、しっかりと色のもと
になっていますね。
サファイアにクロムが入ると
赤いルビーになるのですが、
ベリル(緑柱石)にクロムが
入るとエメラルドになります。
すごいですね。
四大宝石のうちルビーとエメ
ラルドの2つはクロムのおかげ
で美しくなっているのです。
このクロム(Chromium)は
ギリシャ語の「色」を表す
クローマが語源です。
なるほど、しっかりと色のもと
になっていますね。

2009年09月23日
ルビーも燃えています
2009年09月22日
ルビーの中に住む昆虫
不思議な光景です。
顕微鏡をのぞくとルビーの中に小さな
虫が住んでいるようです。
ルビーの中に内包されている結晶
(おそらくアパタイトの結晶)
ですが、見る角度によってファセット面
からファセット面に移動していく様が、
昆虫がルビーの中をウロウロしている
ように見えます。
ひょっとしたらこのルビーの中に住んで
いる主なのでしょうか?
顕微鏡をのぞくとルビーの中に小さな
虫が住んでいるようです。
ルビーの中に内包されている結晶
(おそらくアパタイトの結晶)
ですが、見る角度によってファセット面
からファセット面に移動していく様が、
昆虫がルビーの中をウロウロしている
ように見えます。
ひょっとしたらこのルビーの中に住んで
いる主なのでしょうか?

2009年09月22日
ハートの形がすきなわけ
私は、ハートシェイプが好きです。
幅3mmぐらいのこの原石は。。

ご覧のとおり、ハート型が良いでしょう。
というわけで、カット研磨して

こうなります。
数が少ない希少な資源です。
2mmぐらいの小さなルビーです。
1ctを超えるある程度のルビーなら
心配ないのですが、なにしろこの小ささ。
アクセサリーとして使われて、飽きたら
捨てられてしまうかも知れません。
少しでもキレイな姿にしてあげて、
魅力的にして上げて、小さいけど受け継いで
いって貰えれば。。
というわけで、普通の丸いカットは目立たない
のですが、ハートカットはオーナーさんの
気持ちが入りますから、大切にされると
思うのです。
幅3mmぐらいのこの原石は。。

ご覧のとおり、ハート型が良いでしょう。
というわけで、カット研磨して

こうなります。
数が少ない希少な資源です。
2mmぐらいの小さなルビーです。
1ctを超えるある程度のルビーなら
心配ないのですが、なにしろこの小ささ。
アクセサリーとして使われて、飽きたら
捨てられてしまうかも知れません。
少しでもキレイな姿にしてあげて、
魅力的にして上げて、小さいけど受け継いで
いって貰えれば。。
というわけで、普通の丸いカットは目立たない
のですが、ハートカットはオーナーさんの
気持ちが入りますから、大切にされると
思うのです。
2009年09月21日
ルビー色の目に守られて
古代ローマ時代のゴールドのリング。
ルビーに見えるところにはガーネット
が「目」の形でセットされています。
解説によると、「悪魔の視線から持ち
主を守ろうとしたものではないか」
とのことです。
目のモチーフは古代エジプトの
「ホルスの目」(空から見下ろす神の
使者、鷹の目)をはじめ、良いも悪いも
人々は目のモチーフを恐れてきたのかも
知れません。
なぜ「目」がそんなに怖かったのか?
人間がまだお猿さんだったころ。。。
トイレに行こうとして、夜中に起きた時、
夜行性の大型肉食動物にギョっと睨まれたら?
暗闇の中でキラキラ光る2つの目は「死」
を意味していたのかも知れません。
日本でも「壁に耳あり、障子に目あり」
と。。???(これは違いますね)
写真は、「Rings」Thames&Hudsonより
引用させていただきました。
ルビーに見えるところにはガーネット
が「目」の形でセットされています。
解説によると、「悪魔の視線から持ち
主を守ろうとしたものではないか」
とのことです。
目のモチーフは古代エジプトの
「ホルスの目」(空から見下ろす神の
使者、鷹の目)をはじめ、良いも悪いも
人々は目のモチーフを恐れてきたのかも
知れません。
なぜ「目」がそんなに怖かったのか?
人間がまだお猿さんだったころ。。。
トイレに行こうとして、夜中に起きた時、
夜行性の大型肉食動物にギョっと睨まれたら?
暗闇の中でキラキラ光る2つの目は「死」
を意味していたのかも知れません。
日本でも「壁に耳あり、障子に目あり」
と。。???(これは違いますね)
写真は、「Rings」Thames&Hudsonより
引用させていただきました。

2009年09月20日
家庭円満 モリスブライダルのメッセージ
モリスブライダルにはメッセージがあります。
それは、「家庭円満」です。
結婚式は、今までお世話になった方々への
お礼の気持ちやこれから歩んでいくふたりを
夫婦として宣言する大切なイベントです。
しかし、結婚生活は新婚旅行から帰ってきて
からがスタートです。
ご結婚されるお二人がいつまでも家庭円満で
あって欲しいといういう願いが、モリス
ブライダルにはこめられています。
。。。ハートの色はルビー色ですから。
それは、「家庭円満」です。
結婚式は、今までお世話になった方々への
お礼の気持ちやこれから歩んでいくふたりを
夫婦として宣言する大切なイベントです。
しかし、結婚生活は新婚旅行から帰ってきて
からがスタートです。
ご結婚されるお二人がいつまでも家庭円満で
あって欲しいといういう願いが、モリス
ブライダルにはこめられています。
。。。ハートの色はルビー色ですから。

2009年09月19日
ルビー色の心の栄養
「嬉しい心づかい」は気持ちを
あたたかくしてくれます。
前菜の赤ピーマンのムース。。。
「ルビー色のムースです。。」と
ご説明いただきました。
美味しいのはもちろんのことですが、
「心に染みる」味もありました。
同じ味のお料理を頂いてもどの様な
方とご一緒するか?
同じ言葉を聞いても、どういう方
から、その言葉を聞くか?
目に見えるものの価値に加えて
この目に見えない、でも心の栄養に
なるようなものを大切にしていきたい
ですね。
写真は、心に染みる赤いムースです。
あたたかくしてくれます。
前菜の赤ピーマンのムース。。。
「ルビー色のムースです。。」と
ご説明いただきました。
美味しいのはもちろんのことですが、
「心に染みる」味もありました。
同じ味のお料理を頂いてもどの様な
方とご一緒するか?
同じ言葉を聞いても、どういう方
から、その言葉を聞くか?
目に見えるものの価値に加えて
この目に見えない、でも心の栄養に
なるようなものを大切にしていきたい
ですね。
写真は、心に染みる赤いムースです。
