2008年12月18日
無事是貴人 ぶじ これ ひとにとおとし
モリスは、毎月 芳心会の主宰 木村宗慎先生から
お茶について勉強させていただきます。
その中から。。。師走の忙しい時期になると、
ドタバタと自分を見失うことも多くなるのですが、
「無事是貴人」ぶじ これ ひとにとおとし
外に目を向けてウロウロ、ドタバタしがちな私たち
ですが、忙しい時にこそ、すでに自分が持っている
ご縁など、素晴らしいものに気付いてください。
特別なことが起こらなくても、無事というのは日々
私たちの身近にあり、それを大切に見直しましょう。
さっ。。。分るだけじゃなく、そういう気持で晦日
(みそか=毎月の月末)の挨拶にでもいって下さい。
ということでした。大晦日というのは、年末だから
「大」がつくそうで、実は少し前まで京都では、
毎月の晦日はたいせつにされていたそうです。
忙しい時期だけに、身にしみます。
感謝です。
写真は、モリス三条本店のミヨテ店長が頭を丸めた
時の写真です。左側が店長、右側が弟さんです。
さすがは仏教国のミャンマー、店長もモリスに来ら
れてからもう2回も頭を丸めています。
お茶について勉強させていただきます。
その中から。。。師走の忙しい時期になると、
ドタバタと自分を見失うことも多くなるのですが、
「無事是貴人」ぶじ これ ひとにとおとし
外に目を向けてウロウロ、ドタバタしがちな私たち
ですが、忙しい時にこそ、すでに自分が持っている
ご縁など、素晴らしいものに気付いてください。
特別なことが起こらなくても、無事というのは日々
私たちの身近にあり、それを大切に見直しましょう。
さっ。。。分るだけじゃなく、そういう気持で晦日
(みそか=毎月の月末)の挨拶にでもいって下さい。
ということでした。大晦日というのは、年末だから
「大」がつくそうで、実は少し前まで京都では、
毎月の晦日はたいせつにされていたそうです。
忙しい時期だけに、身にしみます。
感謝です。
写真は、モリス三条本店のミヨテ店長が頭を丸めた
時の写真です。左側が店長、右側が弟さんです。
さすがは仏教国のミャンマー、店長もモリスに来ら
れてからもう2回も頭を丸めています。
