プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2008年12月01日

偶然に偶然が重なって。。。

ミャンマー産のルビーは結晶化するのに

長い長い準備期間があったそうです。

インド洋の海の底に堆積した「堆積岩」が

地殻変動により現在の位置まで移動してきて、

そして、ビルマプレートとインドプレートの

間で「接触」して「変性」してできたのが

ミャンマー産ルビーの母岩である「石灰岩」

そして、モゴックの町の真ん中を貫く、

「ザガインフォルト」火山脈の溶岩に溶かされ

接触変成岩を起源とするミャンマー産のルビー

ができたそうです。

。。これは、30年ほど前にイギリスのFGAに

ミャンマー産ルビーの指導をされた大先生、

ウーニャンティン先生がおっしゃられていました。

モリスのルビー研究所をつくるときに色々と

アドバイスいただいたのです。

インドが昔、アフリカとつながっていて、8億年前に

移動を始めたそうです。

そう考えると8億年かかってルビーができる環境が

ととのった訳ですね。

  


Posted by 森 孝仁 at 19:12Comments(0)ルビー