プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年10月02日

ミャンマーにある市松模様

市松模様。。京都の伝統的なデザイン

ですが、最近は欧米のブランドも積極

的に市松模様を使います。

ヤンゴンを歩いていて。。

「市松模様?」と思えるデザインを

発見しました。

ただコケが生えているだけですが、

石と緑のコントラストが東福寺で

ありそうな市松模様でした。

ミャンマーにある市松模様

奥が深いデザインかもしれません。

同じカテゴリー(海外旅行記)の記事画像
シンガポールの独特な雰囲気はどこから?
小さな宝物が生まれる工房
ヤンゴンへ到着。。。これからオフィスへ
東周りの深夜便は楽です。
鉱山に立って感じること
寿司詰めとハグの違い
同じカテゴリー(海外旅行記)の記事
 シンガポールの独特な雰囲気はどこから? (2009-11-20 19:29)
 小さな宝物が生まれる工房 (2009-11-19 09:46)
 ヤンゴンへ到着。。。これからオフィスへ (2009-11-18 14:20)
 東周りの深夜便は楽です。 (2009-11-18 07:49)
 鉱山に立って感じること (2009-11-02 18:18)
 寿司詰めとハグの違い (2009-10-19 06:33)

Posted by 森 孝仁 at 11:55│Comments(0)海外旅行記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。