2008年11月07日
見る人を幸せにするもの
幸せと共に仕事ができるなんて。。。嬉しいことがありました。
今日は、大阪にあるジュエリーの専門学校JBSのジュエリーパーティーが
あり、モリスブライダルをファッションショーでつけていただきました。
「ダイヤモンドナイト」というテーマで開催されているのに、トップバッター
でご紹介いただきました。ノッけからルビーのブライダルで、大丈夫かな?と
思いましたが。。。素晴らしかったです。
ミャンマーで一生懸命にカット研磨され、デザイナーが、職人さんが一生懸命
につくったモリスブライダルは、キラキラと輝いていました。
観客の方々の驚きと嬉しそうなお顔や、デジカメで撮影いただけるかた。。。
今回をコーディネートした、モリスの若手ジュエラー「きたの」をはじめ、
アフリカンジュエラー「ビラヒム」、同じく若手「ひの」、そして、モリスの
ジュエリーをつくる「福原元」の嬉しそうな顔を見ると、宝石ジュエリーは
つける人だけでなく、見る人も、そしてつくる人も幸せにする素晴らしいもの
だなぁと感じます。
そういえば、キラキラと輝く宝石ジュエリーを見て、悲しくなったり、怒ったり
した人を見たことがありませんし。。。
幸せと共にある仕事に携わっていられることに感謝です。
写真は、橋本コレクション(諏訪塾)の素晴らしいサファイアリングです。

今日は、大阪にあるジュエリーの専門学校JBSのジュエリーパーティーが
あり、モリスブライダルをファッションショーでつけていただきました。
「ダイヤモンドナイト」というテーマで開催されているのに、トップバッター
でご紹介いただきました。ノッけからルビーのブライダルで、大丈夫かな?と
思いましたが。。。素晴らしかったです。
ミャンマーで一生懸命にカット研磨され、デザイナーが、職人さんが一生懸命
につくったモリスブライダルは、キラキラと輝いていました。
観客の方々の驚きと嬉しそうなお顔や、デジカメで撮影いただけるかた。。。
今回をコーディネートした、モリスの若手ジュエラー「きたの」をはじめ、
アフリカンジュエラー「ビラヒム」、同じく若手「ひの」、そして、モリスの
ジュエリーをつくる「福原元」の嬉しそうな顔を見ると、宝石ジュエリーは
つける人だけでなく、見る人も、そしてつくる人も幸せにする素晴らしいもの
だなぁと感じます。
そういえば、キラキラと輝く宝石ジュエリーを見て、悲しくなったり、怒ったり
した人を見たことがありませんし。。。
幸せと共にある仕事に携わっていられることに感謝です。
写真は、橋本コレクション(諏訪塾)の素晴らしいサファイアリングです。

2008年11月06日
テリータビーでみたような。。。
アメリカの子供番組、日本でいうポンキッキにのような
キャラクターが登場する「テリータビー」。
結構かわいい番組ですが、テリータビーのディプシー
の顔みたいなインクルージョンがありました。
ニンマリとした表情が気に入りました。
でも、このインクルージョンは直径2mmの小さなルビーの
中に入っているものです。
手に取ると本当に小さな、小さなルビーですが、顕微鏡
で覗いてみると、そこは海の中のような景色です。
小さなルビーも大きなルビーも、インクルージョンは
まったく同じで、どこまでも続く「赤い空間」は
皆さんにも一度覗いて欲しい気がします。
内包される結晶の中に、また結晶があったりします。
楽しい世界です。
キャラクターが登場する「テリータビー」。
結構かわいい番組ですが、テリータビーのディプシー
の顔みたいなインクルージョンがありました。
ニンマリとした表情が気に入りました。
でも、このインクルージョンは直径2mmの小さなルビーの
中に入っているものです。
手に取ると本当に小さな、小さなルビーですが、顕微鏡
で覗いてみると、そこは海の中のような景色です。
小さなルビーも大きなルビーも、インクルージョンは
まったく同じで、どこまでも続く「赤い空間」は
皆さんにも一度覗いて欲しい気がします。
内包される結晶の中に、また結晶があったりします。
楽しい世界です。

2008年11月05日
バンコクまで戻ってきました。
昨日、この空港を朝一番で出発して、先ほど
ヤンゴンからバンコクの空港まで戻ってきました。
出発直前まで現地のモリスミャンマーのメンバーと
(本当に出発の直前までルビーを研磨してくれました)
いつもどおりドタバタした1日でした。
今回は、とても美しいピラミッド型のインクルージョン
を発見して皆でヤイヤイと喜んでいました。
スピネルなのか、サファイアなのか?
どちらにしろ写真撮影してきました。
ヤンゴンからバンコクの空港まで戻ってきました。
出発直前まで現地のモリスミャンマーのメンバーと
(本当に出発の直前までルビーを研磨してくれました)
いつもどおりドタバタした1日でした。
今回は、とても美しいピラミッド型のインクルージョン
を発見して皆でヤイヤイと喜んでいました。
スピネルなのか、サファイアなのか?
どちらにしろ写真撮影してきました。

2008年11月03日
フライト前のひと時。。。ヤンゴンへ
今朝4時にタイランドのドムアン空港に着き、
これから、ヤンゴンへ向かって出発です。
毎月のように、同じ場所でで同じように
次のフライトを待つので、面白いものも
みつかります。
これは、舟状の木材に、金属の廃材を並べて
アクリル?で固めたアートです。
木製の温かみと、ボルトやナット、金属の配管
などの機械的なもの、そして氷に見えるアクリル。
無機的なものを有機的なものが包んでいるような。。。
人間が作った機械も、技術も、人間そのもの
も自然からみれば、地球の一部なんだよ。とつぶやいて
いるような。
これを創られたアーティストは、どんな思い
だったのでしょうか?
さて。。そろそろフライトの時間なので、行きましょう。。。。
モリスミャンマーの皆は元気にしてるかな?
これから、ヤンゴンへ向かって出発です。
毎月のように、同じ場所でで同じように
次のフライトを待つので、面白いものも
みつかります。
これは、舟状の木材に、金属の廃材を並べて
アクリル?で固めたアートです。
木製の温かみと、ボルトやナット、金属の配管
などの機械的なもの、そして氷に見えるアクリル。
無機的なものを有機的なものが包んでいるような。。。
人間が作った機械も、技術も、人間そのもの
も自然からみれば、地球の一部なんだよ。とつぶやいて
いるような。
これを創られたアーティストは、どんな思い
だったのでしょうか?
さて。。そろそろフライトの時間なので、行きましょう。。。。
モリスミャンマーの皆は元気にしてるかな?

2008年11月02日
何百年も変わらない宝石は。。。
歴史的にとても重要な「橋本コレクション」、
100年ほど前につくられたリングの中石、
バイオレットサファイアについてです。
とてもきれいなシルクインクルージョンが
見ることができます。
宝石の真ん中の白い線状の模様です。
シルクインクルージョンは、加熱処理をする
と溶解したり、微小インクルージョンに変質
する、ルチルの針状結晶インクルージョンです。
デジカメで撮れるかな?と撮影したら。。。
写っていました。
橋本コレクションで拝見するルビー、サファイア
は無処理のものです。
宝石の中のインクルージョンは、先ほど見たものと
何百年も前のものと全く変わりありません。
ミャンマー産のルビーも結晶化する環境が整うのに
海底の堆積岩やプレートの移動など何億年もかかった
と聞きます。そう聞くと、経年変化がないのは当たり前
なのかも知れません。
それにしても、私たちの身の回りに、何千年も変化しな
いで、持主の想いを伝えるものはあるでしょうか?
私のルビーをみていつも「変わっていく私。」を感じます。
なぜなら、私のルビーは変わらないからです。
今日1日のことも明日のことも、変わらずに、私のそして
次の持主の「思いでカプセル」になっていくと思います。
100年ほど前につくられたリングの中石、
バイオレットサファイアについてです。
とてもきれいなシルクインクルージョンが
見ることができます。
宝石の真ん中の白い線状の模様です。
シルクインクルージョンは、加熱処理をする
と溶解したり、微小インクルージョンに変質
する、ルチルの針状結晶インクルージョンです。
デジカメで撮れるかな?と撮影したら。。。
写っていました。
橋本コレクションで拝見するルビー、サファイア
は無処理のものです。
宝石の中のインクルージョンは、先ほど見たものと
何百年も前のものと全く変わりありません。
ミャンマー産のルビーも結晶化する環境が整うのに
海底の堆積岩やプレートの移動など何億年もかかった
と聞きます。そう聞くと、経年変化がないのは当たり前
なのかも知れません。
それにしても、私たちの身の回りに、何千年も変化しな
いで、持主の想いを伝えるものはあるでしょうか?
私のルビーをみていつも「変わっていく私。」を感じます。
なぜなら、私のルビーは変わらないからです。
今日1日のことも明日のことも、変わらずに、私のそして
次の持主の「思いでカプセル」になっていくと思います。

2008年11月01日
ムンクの「叫び」?
ルビーのインクルージョンを見るのは楽しいものです。
この結晶インクルージョンは、一目見て「あっ叫び」
と感じました。
ムンクの叫びに見えたのですが、オリジナルよりもずっと
可愛いいのです。
この結晶インクルージョンは、一目見て「あっ叫び」
と感じました。
ムンクの叫びに見えたのですが、オリジナルよりもずっと
可愛いいのです。

Posted by 森 孝仁 at
18:28
│Comments(0)