2009年04月14日
そのまま飾って美しい宝石
ミャンマー産のルビーは、白い石灰岩の中で結晶
します。ミャンマー産ルビーの特徴の一つです。
白くてきれいなホストロック(母岩)と
赤いルビーのコントラストが美しく、カット研磨
するのが惜しいと思うことがあります。
一見すると氷砂糖のようでキレイな環境でで育つルビー、
見ていると、何かしら特別な印象を持ちます。
「学者が感情でモノを言っちゃいけないけど。ミャンマー産は
育ちが良いんだよ。何も説明しなくても宝石に見えるだろ。
ホストロック自体が美しい宝石は、特別なんだよ」
ヤンゴンの私たちのルビー研究室を立ち上げていただいた
今は亡きミンカイ教授がおっしゃられていたのを思い出します。
写真は、母岩から発見されたばかりのルビーの原石です。
一般的には大理石とよばれるカルシウム分の多い、石灰岩の中
から出てきた様子です。

します。ミャンマー産ルビーの特徴の一つです。
白くてきれいなホストロック(母岩)と
赤いルビーのコントラストが美しく、カット研磨
するのが惜しいと思うことがあります。
一見すると氷砂糖のようでキレイな環境でで育つルビー、
見ていると、何かしら特別な印象を持ちます。
「学者が感情でモノを言っちゃいけないけど。ミャンマー産は
育ちが良いんだよ。何も説明しなくても宝石に見えるだろ。
ホストロック自体が美しい宝石は、特別なんだよ」
ヤンゴンの私たちのルビー研究室を立ち上げていただいた
今は亡きミンカイ教授がおっしゃられていたのを思い出します。
写真は、母岩から発見されたばかりのルビーの原石です。
一般的には大理石とよばれるカルシウム分の多い、石灰岩の中
から出てきた様子です。

Posted by 森 孝仁 at 07:24│Comments(2)
│ルビー
この記事へのコメント
森さま 会社に届いた雑誌を読んでいると、講談社
刊の「クーリエジャポン」という雑誌に、マンシュ
ー鉱山の探検記?が載っていました。
最近、モゴックは、事前に申請すればOKになるこ
とがあると聞きますが、記事によれば、マンシュー
はほとんど取材記者が入ったことのないエリアだと
か。
ご参考まで、スキャンをinfo@morisruby.comに
お送りしておきました。
刊の「クーリエジャポン」という雑誌に、マンシュ
ー鉱山の探検記?が載っていました。
最近、モゴックは、事前に申請すればOKになるこ
とがあると聞きますが、記事によれば、マンシュー
はほとんど取材記者が入ったことのないエリアだと
か。
ご参考まで、スキャンをinfo@morisruby.comに
お送りしておきました。
Posted by Yoshida at 2009年04月14日 09:54
ヨシダさま
ありがとうございます。Mong-Hsuでも、Mogokでも基本的には観光ベースであれば入ることが可能だと思います。もっとも入るのが難しいのがNam-yaですが、それでも観光旅行だったら安全かどうかは別として、可能だと思います。ただ、探検と宝探しでは少し見える景色が違うかも知れません。現地へ入るだけでは、分かりえない深い部分があるもの事実です。モリスは、現地法人をつくって採掘現場に入ってはや7年になりますが、まだまだ勉強中です。はやくミャンマーの仲間に恩返ししたいと思って奮闘中です。
ありがとうございます。Mong-Hsuでも、Mogokでも基本的には観光ベースであれば入ることが可能だと思います。もっとも入るのが難しいのがNam-yaですが、それでも観光旅行だったら安全かどうかは別として、可能だと思います。ただ、探検と宝探しでは少し見える景色が違うかも知れません。現地へ入るだけでは、分かりえない深い部分があるもの事実です。モリスは、現地法人をつくって採掘現場に入ってはや7年になりますが、まだまだ勉強中です。はやくミャンマーの仲間に恩返ししたいと思って奮闘中です。
Posted by 森 孝仁
at 2009年04月19日 21:01
