プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年04月07日

太陽神とルビー(赤い石)

古代エジプトの第18王朝のフェラオで、18歳の

若さで他界したとされるツタンカーメン王のお墓

が80年ぐらい前に発掘されたのですが、王家の谷?

だったか、わかりにくいところにあって3000年ぐらい

盗掘などに遭わなかったために、宝飾品などの副葬品

がたくさん見つかったそうです。(テレビ番組によると)

ジュエリーでは、古代エジプトのツタンカーメン王の

モノはその当時に大切にされたスカラベ(再生、復活を

象徴する昆虫=糞転がし)やホルスの眼(タカの目)

などのモチーフに必ずと言っていいほど「太陽」に

模した赤い石(その当時はルビーは届いておらず、

カーネリアンと思われる)が登場しています。

「太陽神」を信仰していたからだといわれています。

自然を神様とするのは、日本の神社も同じことです。

最近は、化学技術では生命一つ創れないことがわかり

私たち人間も自然の一部なのだということに気づき

始めました。

進化も良いのですが、太陽の神様にお祈りしながら、

もう少しゆっくりでもいいのかな?と思います。

太陽神とルビー(赤い石)

同じカテゴリー(ルビー)の記事画像
なぜ3本のリングなのか?
ルビーの結婚指輪は、これからトレンド
赤い服は、心の安らぎ
ルビー色のハートにはパワーがある
ルビーの年輪
新しいルネッサンスは京都から
同じカテゴリー(ルビー)の記事
 なぜ3本のリングなのか? (2009-11-27 20:09)
 ルビーの結婚指輪は、これからトレンド (2009-11-27 13:26)
 赤い服は、心の安らぎ (2009-11-27 06:25)
 ルビー色のハートにはパワーがある (2009-11-26 05:48)
 ルビーの年輪 (2009-11-25 21:41)
 新しいルネッサンスは京都から (2009-11-25 07:47)

Posted by 森 孝仁 at 08:21│Comments(0)ルビー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。