プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年04月05日

分かりやすいメッセージのルビーリング

昔から「愛」や「友情」を示すためにルビーが

使われることが多かったのですが、このリングも

「Ring」著者:Diana Scarisbrick女史の著書の

なかで、友情、愛をしめすリングとして紹介されて

います。解説文を引用しますと;

「1870年代につくられた、ローマのカステラーニの

ものと考えられるハートを差し出す手のモチーフの

リングは、古代ローマ時代のアップルを持つ手が

モチーフのヘアピンを流用しているようだ」引用ここまで。

とのことです。中世ヨーロッパでは、手のモチーフは

約束や契約を意味したといわれ、またハート形のルビー

は言うまでもなく「愛」を表現するものです。

ゴールドのグラニュレーションで有名なカステラーニ

は古物にも強く、自身が職人だったことから古くから

残るモノを新しく活かすのが上手かったのでしょう。

(金の枠がハート型で、ルビーは丸いカボション

カットですが)愛する誰かに贈ったものである可能性が

高いと思います。

お召しになられていた方は、このリングを見るたびに、

どの様なことを想ったのでしょうか。

実物が見てみたくなりました。

分かりやすいメッセージのルビーリング

同じカテゴリー(ジュエリー)の記事画像
ロマンチックなのは。。。
古代の結婚指輪
アールヌーヴォー
日本が誇る大正時代のジュエリー
大正時代のジュエリー
ハネムーンから帰ってきてから活躍するリング
同じカテゴリー(ジュエリー)の記事
 ロマンチックなのは。。。 (2009-11-28 05:53)
 古代の結婚指輪 (2009-11-22 21:23)
 アールヌーヴォー (2009-11-22 09:51)
 日本が誇る大正時代のジュエリー (2009-11-17 22:56)
 大正時代のジュエリー (2009-11-17 08:53)
 ハネムーンから帰ってきてから活躍するリング (2009-11-13 19:19)

Posted by 森 孝仁 at 10:35│Comments(0)ジュエリー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。