プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年02月22日

ルビーとスピネル

ルビーと赤い色のスピネルはとても良く似ています。

エドワード王子の王冠に使われていたルビー(?)は

レッドスピネルだったなど、昔からルビーと間違われる

事が多かったようです。

実際に同じ鉱山から、同じように出てきますので、

見慣れないと間違えてしまいます。

スピネルの方が硬度が低いのですが、屈折率はルビー

よりも高く、キラキラした印象があります。

ジュエリーに着けて楽しむには、とてもいいと思います。

さらに、全体の産出量はルビーよりも少ない。

さて、同じところで産出されて、美しく、さらに全体量

が少ないのになぜ?ルビーのように高く評価されないのか。

実は、全体的な産出量はスピネルの方がルビーよりも少ない

のですが、産出される結晶のほとんどは美しく、

「美しい結晶」だけに限定して産出量を見ると

やはり、「美しいルビーの結晶」の希少性は群を抜いて

高いからです。

品質を見分けなければ、少ないのはスピネル。

品質を見分けると少ないのは、無処理で美しいルビー。

宝石は、「美しく」、「希少で」、「経年変化がない」

ことが大切な要素なのですね。

スピネルは、私たちに「希少性とは何か?」を教えて

くれる宝石です。

ちなみに、左側がルビー、右側がスピネルです。

ルビーとスピネル

同じカテゴリー(ルビー)の記事画像
なぜ3本のリングなのか?
ルビーの結婚指輪は、これからトレンド
赤い服は、心の安らぎ
ルビー色のハートにはパワーがある
ルビーの年輪
新しいルネッサンスは京都から
同じカテゴリー(ルビー)の記事
 なぜ3本のリングなのか? (2009-11-27 20:09)
 ルビーの結婚指輪は、これからトレンド (2009-11-27 13:26)
 赤い服は、心の安らぎ (2009-11-27 06:25)
 ルビー色のハートにはパワーがある (2009-11-26 05:48)
 ルビーの年輪 (2009-11-25 21:41)
 新しいルネッサンスは京都から (2009-11-25 07:47)

Posted by 森 孝仁 at 11:36│Comments(0)ルビー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。