プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2008年11月28日

ルビーとは、どういう意味なのか?

ルビーはどういう意味なのか?

聞かれなければ考えることも無いのですが、

ルビーとは「赤」という意味で、旧ラテン語

の「ルビウス」に由来しています。

フランスに伝わった時に「ルージュ」になり、

海を渡って英国で「レッド」になったといわれて

います。

宝石学が発達した19世紀以降、ルビーとスピネル

を見分けられるようになったという説が一般的です

が、私の拝見させていただいた中世のルビーのリング

は、他の赤い宝石と比べてジュエリーのつくりが重厚

で装飾もしっかりとしています。

どちらにしろ、ルビーが赤い石の代表格になったのは、

太古の感性豊かな「国王」が選んだからなのでしょう。

写真は、ギリシャでヴィーナスの髪の毛と呼ばれた

ルチルの針状結晶、通称シルクインクルージョンです。

ルビーとは、どういう意味なのか?



同じカテゴリー(ルビー)の記事画像
なぜ3本のリングなのか?
ルビーの結婚指輪は、これからトレンド
赤い服は、心の安らぎ
ルビー色のハートにはパワーがある
ルビーの年輪
新しいルネッサンスは京都から
同じカテゴリー(ルビー)の記事
 なぜ3本のリングなのか? (2009-11-27 20:09)
 ルビーの結婚指輪は、これからトレンド (2009-11-27 13:26)
 赤い服は、心の安らぎ (2009-11-27 06:25)
 ルビー色のハートにはパワーがある (2009-11-26 05:48)
 ルビーの年輪 (2009-11-25 21:41)
 新しいルネッサンスは京都から (2009-11-25 07:47)

Posted by 森 孝仁 at 21:50│Comments(0)ルビー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。