プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2008年09月27日

新しいアフリカ産ルビー

昨日のグベリン研究所のダニエル博士のセミナーから。。

アフリカ タンザニアの中東部 Winza鉱山について

お伺いしました。

今年の3月にグベリン研究所に「アフリカ タンザニア産の

ルビーです。鑑別書を発行してください」と依頼があったそうです。

さっそく分析鑑別したところ、他のどこの産地のサンプルとも

データが合致しなかったそうで、とても困ったそうです。

というのも、グベリン研究所は毎年何十回と鉱山に足を運び、

鉱区から直接サンプリングした標本石のデータと、鑑別依頼を

受けた宝石の分析データを比較することで、どこから発掘された

宝石かを判別する手法を取られているため、まだ行ったことのない

Winza鉱山のサンプルはあるはずもなく、しばらくの間、

「何だかわからない宝石」になってしまったそうです。

世界中にある研究機関のネットワークのある人から、Winzaでルビー

が出ましたよ。との連絡が入り、2日後には空の人だったそうです。

現地で直接、採取したサンプルから、この「何だかわからない宝石」

はWinza産のルビーだと判明したそうです。

10ctを超える最高品質のルビーも産出されたそうで、今後の動向が

気になるところです。

蛇足ですが、鉱山でルビーの原石をサンプリングしている際に、

原産地の原石の中から人工合成ルビーが見つかったそうです。

アフリカまで商魂たくましい、ずるい人が行ってるのかと思うと

少しさみしい気持ちになりました。

でも、ルビーが似合わない人なんだろうな。。

写真は、グベリン研究所/JBSのプレゼンテーションから。。

新しいアフリカ産ルビー

同じカテゴリー(ルビー)の記事画像
なぜ3本のリングなのか?
ルビーの結婚指輪は、これからトレンド
赤い服は、心の安らぎ
ルビー色のハートにはパワーがある
ルビーの年輪
新しいルネッサンスは京都から
同じカテゴリー(ルビー)の記事
 なぜ3本のリングなのか? (2009-11-27 20:09)
 ルビーの結婚指輪は、これからトレンド (2009-11-27 13:26)
 赤い服は、心の安らぎ (2009-11-27 06:25)
 ルビー色のハートにはパワーがある (2009-11-26 05:48)
 ルビーの年輪 (2009-11-25 21:41)
 新しいルネッサンスは京都から (2009-11-25 07:47)

Posted by 森 孝仁 at 21:00│Comments(1)ルビー
この記事へのコメント
WINZA産の発見の様子が解りました、有難うございました。
Posted by gardening torigoe at 2008年09月28日 05:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。