プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2008年09月20日

新しいルビー鉱山のおはなし

香港でグベリン研究所のDr. Daniel Nyfeler先生と

26日に大阪のJBSで行われる「新しいルビーについて」

のご講演の打ち合わせをしていましたが、とても

興味のあるお話でした。

アフリカ タンザニアの中部 Winza鉱山で採掘され始めた

ルビーは、今までのどの地方のルビーとも違うタイプで

ルビーとサファイアが一つの結晶として出てきたり、

加熱すると黄色に変色したり。。。などなど私にとっては

詳しくお聞きしたい情報です。

その他、産地を見分ける方法や、新しい鑑別技術など

お話は盛りだくさんです。

業界の関係者だけのセミナーだったそうですが、一般の

方からも参加のご希望があったので、一般参加もできるように

したそうです。

ご興味のある方は、JBSまでお問い合わせいただければ。。と

思います。06-6263-5888

普段ジュエラーが一生懸命研究している様をご覧いただくのも

いいかも知れません。

写真は、グベリン研究所でご準備いただいている資料の一部です。

新しいルビー鉱山のおはなし

同じカテゴリー(ルビー)の記事画像
なぜ3本のリングなのか?
ルビーの結婚指輪は、これからトレンド
赤い服は、心の安らぎ
ルビー色のハートにはパワーがある
ルビーの年輪
新しいルネッサンスは京都から
同じカテゴリー(ルビー)の記事
 なぜ3本のリングなのか? (2009-11-27 20:09)
 ルビーの結婚指輪は、これからトレンド (2009-11-27 13:26)
 赤い服は、心の安らぎ (2009-11-27 06:25)
 ルビー色のハートにはパワーがある (2009-11-26 05:48)
 ルビーの年輪 (2009-11-25 21:41)
 新しいルネッサンスは京都から (2009-11-25 07:47)

Posted by 森 孝仁 at 17:57│Comments(1)ルビー
この記事へのコメント
非加熱の美しさと希少性は格別なものがありますが、問題は異常なくらい採れないことだと思います。
非加熱でもミャンマーのモゴク産、NAMYA産は更に希少性があり所持したいものの一つです。
最近AFRICAのWINZA地方で非加熱の大粒な非加熱ルビー(カット後10CTクラス)が採掘されているニュースが入ってきていますが、ネットの画像では良くわかりません。
コロンビアとザンビアのエメラルドの違いくらいかもしれませんが。
Posted by gardening好き 鳥越 at 2008年09月20日 18:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。