プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2008年09月19日

ルビーを磨いているのか?ルビーに磨かれているのか?

只今、香港ですが、今朝フッと自分のルビーを見ていると

「サッ今日も張り切っていきましょうね」と語りかけて

くれているような気がしました。

初めて着けた日から、何も変わらないこのルビーのお陰で、

経った時間を感じることができます。

私が、宝物にしているリングについているルビーは、

ミャンマー北部カチン州のナヤン鉱山のザッポーから

でてきたカットも研磨もしていないルビーです。

まだ結晶は美しいのですが、カットも研磨もして

いないので、商品価値があるかどうかは分かりませんが、

私には、三角の矢印にみえる結晶の形が、

「前を向いていきましょう」と勇気づけてくれるような気が

して精神的価値はもの凄く高いのです。

私はこのルビーを転売するするつもりもありませんし、

いつか、私のファイトした証として息子が持つと思うので

商品価値があるかないか。。などどうでも良いのですが。

私が持つルビーのように世界にひとつ、ただカット研磨しないと

商品として価値があるのか無いのか?分からないものもあります。

価値観という形のないものが、形のあるルビーに出会い「具体的」に

なっていくのを感じると、なんとなく人々が、何万年もの間、「宝の石」

として大切にしてきた気持ちを感じることができます。

私たちモリスはヤンゴンの工房でルビーを研磨していますが、

ルビーを磨いているつもりで、実はルビーに磨いてもらっているのかも

知れません。

ルビーを磨いているのか?ルビーに磨かれているのか?


同じカテゴリー(ルビー)の記事画像
なぜ3本のリングなのか?
ルビーの結婚指輪は、これからトレンド
赤い服は、心の安らぎ
ルビー色のハートにはパワーがある
ルビーの年輪
新しいルネッサンスは京都から
同じカテゴリー(ルビー)の記事
 なぜ3本のリングなのか? (2009-11-27 20:09)
 ルビーの結婚指輪は、これからトレンド (2009-11-27 13:26)
 赤い服は、心の安らぎ (2009-11-27 06:25)
 ルビー色のハートにはパワーがある (2009-11-26 05:48)
 ルビーの年輪 (2009-11-25 21:41)
 新しいルネッサンスは京都から (2009-11-25 07:47)

Posted by 森 孝仁 at 07:17│Comments(0)ルビー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。