2008年09月15日
時間がかかっても。。。
モリスは、8年前に「京都からジュエリーブランドを世界に
出そう!」と始まりました。
10年でスタートラインに立つことを目的にやってきましたが、
今どのあたりまで、やってきたのだろうか?。
昨日まで数日間、東京の某有名百貨店様のイベントに某百貨店
コレクションとして出展いただきました。
アメリカのT社、イタリアのB社、フランスのV社、芦屋のG社と
同じスペースで参加させていただいて、新米モリスジュエリー
は頑張っていました。
まだ社歴も短く、実績もないのでブランド名なしのモリスルビー
の商品だけの勝負でした。
結果的に、とても素晴らしい、ご評価をいただきました。
これまでに応援いただく皆様のお陰です。感謝するばかりです。
自分のジュエリーのことは申し上げない方がいいと思いますが、
某百貨店さんのお名前に恥じないできで、モリスルビーを誇りに
思いました。
8年前、モリスは、まずルビーで世界一になる事から始めました。
ルビーの原産地に現地法人を設立して、ルビー研究所を
つくって、宝石学会で発表し、海外の著名な鑑別機関とルビーの
情報交換をさせていただき、政府鉱山省で消費国事情を
講演させていただき、ナヤン鉱山に現地の会社名義で採掘権
を取得し、ヤンゴン市に自社のカット研磨工房をつくり、
京都三条本店にジュエリー工房をつくり、そしてやっと今回
東京で海外ブランドさんと一緒に並んでお客様とお話すること
ができました。次は、目黒雅叙園です。
さて。。どのあたりまでやってきたのでしょうか?
先は、まだまだかも知れませんが、支えて下さるお客様や先輩方、
そして、鉱山、ヤンゴンで、日本で、上海で活躍する仲間たちと
時間がかかっても、一緒にモリスを育てていきたいのです。
今回は、?億円のジュエリーが飾られているケースの隣でで、
頑張って輝くモリスルビーを誇りに感じた1日でした。
写真は、個人蔵のモリスルビーです。

出そう!」と始まりました。
10年でスタートラインに立つことを目的にやってきましたが、
今どのあたりまで、やってきたのだろうか?。
昨日まで数日間、東京の某有名百貨店様のイベントに某百貨店
コレクションとして出展いただきました。
アメリカのT社、イタリアのB社、フランスのV社、芦屋のG社と
同じスペースで参加させていただいて、新米モリスジュエリー
は頑張っていました。
まだ社歴も短く、実績もないのでブランド名なしのモリスルビー
の商品だけの勝負でした。
結果的に、とても素晴らしい、ご評価をいただきました。
これまでに応援いただく皆様のお陰です。感謝するばかりです。
自分のジュエリーのことは申し上げない方がいいと思いますが、
某百貨店さんのお名前に恥じないできで、モリスルビーを誇りに
思いました。
8年前、モリスは、まずルビーで世界一になる事から始めました。
ルビーの原産地に現地法人を設立して、ルビー研究所を
つくって、宝石学会で発表し、海外の著名な鑑別機関とルビーの
情報交換をさせていただき、政府鉱山省で消費国事情を
講演させていただき、ナヤン鉱山に現地の会社名義で採掘権
を取得し、ヤンゴン市に自社のカット研磨工房をつくり、
京都三条本店にジュエリー工房をつくり、そしてやっと今回
東京で海外ブランドさんと一緒に並んでお客様とお話すること
ができました。次は、目黒雅叙園です。
さて。。どのあたりまでやってきたのでしょうか?
先は、まだまだかも知れませんが、支えて下さるお客様や先輩方、
そして、鉱山、ヤンゴンで、日本で、上海で活躍する仲間たちと
時間がかかっても、一緒にモリスを育てていきたいのです。
今回は、?億円のジュエリーが飾られているケースの隣でで、
頑張って輝くモリスルビーを誇りに感じた1日でした。
写真は、個人蔵のモリスルビーです。

Posted by 森 孝仁 at 18:47│Comments(2)
│ルビー
この記事へのコメント
お疲れ様でした。とっても良い結果だったご様子で、嬉しく拝見しました。モリスさんのルビーはやっぱり美しいと思います。ますますのご発展を!
Posted by 吉田昇太郎 at 2008年09月15日 21:17
私もモリスには何度か行きましたが、ルビーの耀きは素晴らしかった。
ところで、目黒雅叙園で何かあるんでしょうか?
ところで、目黒雅叙園で何かあるんでしょうか?
Posted by gardening at 2008年09月16日 07:21