プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2008年09月08日

ルビーって、なぜ赤いのか?

モリスの専門「ルビー」は、旧ラテン語で「ルビヌス」

とか「ルビウス」などと呼ばれ、「赤」という意味でつか

われていました。ですから、昔は赤い石であればルビー

だったのです。赤い石で一番硬度が高く、宝石の中で

も最も丈夫な石は、今のルビーですが。。。

それでは、なぜ赤いのか?

もともとルビーを鉱物として分類するとコランダムというもの

になります。(酸化アルミニウムAl2O3)ですが、コランダムは

もともとは無色です。そこにクロムが1対100~200個で

(クロム1:アルミ200)で赤くなるということです。

それが、1対2000ぐらいになるとピンクサファイア、10個に一個

ぐらいだと、黒くなってしまうそうです。

(九州大学 白水晴雄名誉教授の著書「宝石のはなし」に依ると)

別の先生(忘れました)にお伺いしたところ、

クロム自体が、微量元素であり、なおか、人間を含めた動物が、

食事をした時に、エネルギーとして転換するために必要な元素

であり、なんでも、肝臓にあるそうです。動物はクロムがないと

生命維持ができないそうです。

命の源のようです。

だから、身を守る石といわれていたのでしょうか?

それは、どうか分かりませんが。

誰も意図していないのに、自然に美しいところに惹かれてしまいます。

同じカテゴリー(ルビー)の記事画像
なぜ3本のリングなのか?
ルビーの結婚指輪は、これからトレンド
赤い服は、心の安らぎ
ルビー色のハートにはパワーがある
ルビーの年輪
新しいルネッサンスは京都から
同じカテゴリー(ルビー)の記事
 なぜ3本のリングなのか? (2009-11-27 20:09)
 ルビーの結婚指輪は、これからトレンド (2009-11-27 13:26)
 赤い服は、心の安らぎ (2009-11-27 06:25)
 ルビー色のハートにはパワーがある (2009-11-26 05:48)
 ルビーの年輪 (2009-11-25 21:41)
 新しいルネッサンスは京都から (2009-11-25 07:47)

Posted by 森 孝仁 at 17:04│Comments(0)ルビー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。