プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年08月31日

アールヌーヴォーの作品が目にとまって

シルヴィアと名付けられたこのペンダント

は、パリ装飾美術館に保管されている

アールヌーヴォー期を代表する名作として

ブランドジュエリー30の物語(東京美術)

山口遼先生著で紹介されています。

1821年に創業されたヴェヴェール(VEVER)

が作ったものです。

本文引用)

ルネ.ラリックと肩を並べるアールヌーヴォー

時代の代表作家であり、フランスの宝石商。

三代目アンリの時代に才能を昇華し、アール

ヌーヴォー様式の作品を多く作り出した。

ラリックに比べて奇抜すぎず、実用的で堂々

とした作風が見られる。(引用ここまで)

ということですが、この本を見ていたときに

このペンダントが目に入ったのです。

1900年の作品なので、

あのアントニオ ガウディが48歳のころに

最優秀賞をとって世に出たとき、同じ時期

を大きな建築物と小さなジュエリーですが、

100年後にも見るものにメッセージを送り

つづけているのですね。

アールヌーヴォーの作品が目にとまって

同じカテゴリー(ジュエリー)の記事画像
ロマンチックなのは。。。
古代の結婚指輪
アールヌーヴォー
日本が誇る大正時代のジュエリー
大正時代のジュエリー
ハネムーンから帰ってきてから活躍するリング
同じカテゴリー(ジュエリー)の記事
 ロマンチックなのは。。。 (2009-11-28 05:53)
 古代の結婚指輪 (2009-11-22 21:23)
 アールヌーヴォー (2009-11-22 09:51)
 日本が誇る大正時代のジュエリー (2009-11-17 22:56)
 大正時代のジュエリー (2009-11-17 08:53)
 ハネムーンから帰ってきてから活躍するリング (2009-11-13 19:19)

Posted by 森 孝仁 at 07:32│Comments(0)ジュエリー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。