プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年08月18日

ちょっとオタクなはなし

モリスは、伝統的なミャンマー産の無処理

で美しいルビーしか取り扱わないのですが、

ルビーの処理で一般的な加熱処理された

ものとそうでないものは、どうやって見分ける

のか?

拡大検査(ルーペなどでルビーの中身を拡大

して、内包物などの熱による変化を観察する)

やレーザートモグラフィー(細く絞ったレーザー

をルビー内に照射して結晶の内部構造を観察

する。要するに熱で変化した結晶の成長線など

に変化がないか見る)や成分分析(ルビーを

黒くする鉄分やチタンなどが、色の割に含有量

が多すぎると、酸化させたのではないか?と

疑われる。。など)などにより見分けられますが、

天然の産物である宝石には「個体差」があり、

データだけで判断するにはデータの蓄積が大切

です。

モリスがミャンマーにある現地法人

モリスミャンマーで、すべての工程を管理して

無処理で美しいルビーのデータ収集をずっと続けて

います。

近い将来、日本国内にあるルビーの処理の有無を

確実に判別できる日が来ると思います。



同じカテゴリー(ルビー)の記事画像
なぜ3本のリングなのか?
ルビーの結婚指輪は、これからトレンド
赤い服は、心の安らぎ
ルビー色のハートにはパワーがある
ルビーの年輪
新しいルネッサンスは京都から
同じカテゴリー(ルビー)の記事
 なぜ3本のリングなのか? (2009-11-27 20:09)
 ルビーの結婚指輪は、これからトレンド (2009-11-27 13:26)
 赤い服は、心の安らぎ (2009-11-27 06:25)
 ルビー色のハートにはパワーがある (2009-11-26 05:48)
 ルビーの年輪 (2009-11-25 21:41)
 新しいルネッサンスは京都から (2009-11-25 07:47)

Posted by 森 孝仁 at 08:55│Comments(1)ルビー
この記事へのコメント
夏休みを終わり、今日から出社しています。ブログを楽しく拝見しています。今日の内容のような、ルビーについての詳しい内容や、ヤンゴン、マンダレーについての記事を期待しています。
先週はヤンゴンをあちこち楽しんできました。今回は珍しく「収穫」があったので、嬉しいやら、支払のことで悩ましいやら。いずれにしても早々に、ヤンゴンにお支払いのため、出かけねばならなさそうです。
Posted by Yoshida at 2009年08月18日 10:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。