プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年08月01日

ルビーの美しさ。。は自分が感動できるかどうか

「美しさ」を辞書で調べてみると

(ウィキメディアの辞書から引用)

「美しいこと・美」とは、何か良い

こと・快いことであるが、またそれ

は「優れたこと」であり、また

「感動」を人に与える何かであると

いうことである。

(引用ここまで)

と辞書に出てくる通り、見た自分が

感動できるのかどうか?という部分

が大切になってくると思います。

ルビーの美しさについては、理屈で

説明すれば、透明度、色調、色彩

色のムラ、明度。。。と続きますが

それを考えながらルビーを見ている

うちに「美しいのか?」どうか分か

らなくなっていきます。

「文句のつけ様のない品質のルビー」

だとしても「感動」できなければ

ルビーとして本当に美しいのか?

疑問が残ります。

また、感動したルビーをいつまでも

見たいので写真に撮っておくのです

が、写真を見ても「感じない」ので

自ずと感動できないのです。

理由が何であれ、人為的な理由により

人工的に合成されたルビーや処理をして

美しさを改良したルビーと、

人間の嗜好を超越したところ、

「人の都合を無視したレベルで

美しいルビー」は比べるまでも

ありません。

「美しいルビー」は私自身が感動

するかどうか?が大切なのですね。

ルビーの美しさ。。は自分が感動できるかどうか



同じカテゴリー(ルビー)の記事画像
なぜ3本のリングなのか?
ルビーの結婚指輪は、これからトレンド
赤い服は、心の安らぎ
ルビー色のハートにはパワーがある
ルビーの年輪
新しいルネッサンスは京都から
同じカテゴリー(ルビー)の記事
 なぜ3本のリングなのか? (2009-11-27 20:09)
 ルビーの結婚指輪は、これからトレンド (2009-11-27 13:26)
 赤い服は、心の安らぎ (2009-11-27 06:25)
 ルビー色のハートにはパワーがある (2009-11-26 05:48)
 ルビーの年輪 (2009-11-25 21:41)
 新しいルネッサンスは京都から (2009-11-25 07:47)

Posted by 森 孝仁 at 06:52│Comments(0)ルビー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。