2009年07月27日
夕焼けはなぜ赤いのか?
ただいまモリスブライダルの関係で
沖縄に来ております。
昨夜は、曇り空にもかかわらず、
とてもきれいな夕焼けでした。
真っ赤な太陽がゆっくりと東シナ海
に沈んで行きました。
さて、太陽が地平線、海岸線に沈ん
で行くときに赤くなるのはなぜで
しょうか?
それは、ルビー色(赤)が人の眼に
見える色(可視光線)の中で一番
波が穏やかな光だからです。
大気圏を超えて届く光も空気中の
チリや水蒸気に当たって止まって
しまいます。その中で一番穏やかで
幅の狭い赤色が障害物に当たりにく
く人の眼に届くので、夕焼けは赤く
見えるという理屈ですが、実際に
赤の隣の光線「赤外線」は、人の眼
には見えませんが、人の身体さえ
通り抜けていくそうです。
赤外線治療などは、その光線で
血のめぐりを良くしようとする医療
機器で、赤外線を照射しても温かく
感じるのは自分自身の血流が良く
なっているからです。。
ターミネーターの鉄砲についている
レーザー光線も「赤」ですね。
赤が一番曲がりにくいからです。
というわけで、夕焼けになるのは、
昼間に7色届いて白く見えていた光
が、太陽が沈んでいく時=光が通過
する大気圏から地表までの距離が
長くなるときに可視光線の中で、
一番遠くまで届くのが赤だからです。
写真は、朝焼け、太陽の逆がわです。

沖縄に来ております。
昨夜は、曇り空にもかかわらず、
とてもきれいな夕焼けでした。
真っ赤な太陽がゆっくりと東シナ海
に沈んで行きました。
さて、太陽が地平線、海岸線に沈ん
で行くときに赤くなるのはなぜで
しょうか?
それは、ルビー色(赤)が人の眼に
見える色(可視光線)の中で一番
波が穏やかな光だからです。
大気圏を超えて届く光も空気中の
チリや水蒸気に当たって止まって
しまいます。その中で一番穏やかで
幅の狭い赤色が障害物に当たりにく
く人の眼に届くので、夕焼けは赤く
見えるという理屈ですが、実際に
赤の隣の光線「赤外線」は、人の眼
には見えませんが、人の身体さえ
通り抜けていくそうです。
赤外線治療などは、その光線で
血のめぐりを良くしようとする医療
機器で、赤外線を照射しても温かく
感じるのは自分自身の血流が良く
なっているからです。。
ターミネーターの鉄砲についている
レーザー光線も「赤」ですね。
赤が一番曲がりにくいからです。
というわけで、夕焼けになるのは、
昼間に7色届いて白く見えていた光
が、太陽が沈んでいく時=光が通過
する大気圏から地表までの距離が
長くなるときに可視光線の中で、
一番遠くまで届くのが赤だからです。
写真は、朝焼け、太陽の逆がわです。

Posted by 森 孝仁 at 07:35│Comments(0)
│ルビー