プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年05月30日

ブランドジュエリー(東京美術) に紹介されているガイヤール

東京美術出版「ブランドジュエリー」山口 遼先生

の本で紹介されている1847年創業のガイヤールを

紹介いたします。

日本人の美意識に共感したジャポニスムの提唱者

であり、七宝や漆んどの日本の伝統技法を積極的に

取り入れました。

何しろ、日本の伝統工芸職人をフランスへつれて

いって日本の技術を模倣するのではなく、そのまま

取り入れてしまったところが凄いと思います。

戦後になって、ジュエリーといえば欧米ブランドを

模倣し続けてきた日本の業界ですが、150年経って

もう一度、日本から(京都から)欧米に

「こんなん、どうですやろ。。。」と控えめながら

も堂々と提案させていただけるかも知れません。

写真は、パリ装飾美術館に保管されている

ガイヤールの1902年のジュエリーです。

どう見ても、日本の髪飾りです。

ブランドジュエリー(東京美術) に紹介されているガイヤール

同じカテゴリー(ジュエリー)の記事画像
ロマンチックなのは。。。
古代の結婚指輪
アールヌーヴォー
日本が誇る大正時代のジュエリー
大正時代のジュエリー
ハネムーンから帰ってきてから活躍するリング
同じカテゴリー(ジュエリー)の記事
 ロマンチックなのは。。。 (2009-11-28 05:53)
 古代の結婚指輪 (2009-11-22 21:23)
 アールヌーヴォー (2009-11-22 09:51)
 日本が誇る大正時代のジュエリー (2009-11-17 22:56)
 大正時代のジュエリー (2009-11-17 08:53)
 ハネムーンから帰ってきてから活躍するリング (2009-11-13 19:19)

Posted by 森 孝仁 at 20:42│Comments(0)ジュエリー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。