プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年04月22日

一番贅沢なサイズは 1mmのルビー?

現地法人モリスミャンマーでは、日々ルビーを見ています。

おなじみ京都三条本店のミヨテさんは、いまモリスミャンマー

で仕事中です。

鉱山を担当するイエッチョーさんより「ナヤン鉱山」からの

質の良いルビーの原石が集まったとの連絡が入ったので急行

しました。

2か月かかってやっと集めた原石ですが、1ctを超えるものは

たぶん無いと思います。平均は3mmを下回る0.03ctぐらいで

しょうか?

小さくても、モリスミャンマーのスタッフは「宝の石」とし

て大切に取り扱います。3ctのルビーと区別はしません。

原石の時の記念に、「記念撮影」をし、カットをどうするか

担当者が悩み、一つ一つカット研磨したら、それを隣接する

ルビー研究所でインクルージョン「内包物」の記念撮影を

します。(インクルージョンはルビーの指紋みたいなもの)

たとえ直径1mmのルビーでも扱いは「立派な宝石」です。

ひとつづつ名前を「ID番号」(昔はほんとうに名前を付けて

いたのですが。。)をいただいて、偉そうに、ひとつづ包装

されて日本に出発です。

かかる人の手間の割合は、1mmぐらいのルビーが一番大きい

かも知れません。

スタッフの手間に対する体積の割合では、小さなルビーが

一番贅沢なのです。

写真は、ナヤンから産出され、ヤンゴンに到着したばかりの

原石です。

一番贅沢なサイズは 1mmのルビー?

同じカテゴリー(ルビー)の記事画像
なぜ3本のリングなのか?
ルビーの結婚指輪は、これからトレンド
赤い服は、心の安らぎ
ルビー色のハートにはパワーがある
ルビーの年輪
新しいルネッサンスは京都から
同じカテゴリー(ルビー)の記事
 なぜ3本のリングなのか? (2009-11-27 20:09)
 ルビーの結婚指輪は、これからトレンド (2009-11-27 13:26)
 赤い服は、心の安らぎ (2009-11-27 06:25)
 ルビー色のハートにはパワーがある (2009-11-26 05:48)
 ルビーの年輪 (2009-11-25 21:41)
 新しいルネッサンスは京都から (2009-11-25 07:47)

Posted by 森 孝仁 at 06:17│Comments(0)ルビー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。