プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年01月20日

モリスのジュエラー

ビラヒムさんは西アフリカの「セネガル」から

やってきました。

本国でアパレルのセールスマンでした。

母国語はフランス語をはじめ英語、日本語、そして

アフリカの言葉を話します。

今は、三条店に勤務しながらジュエラーの修行中

です。お客様のジュエリーをお預かりしては、

クリーニングする毎日です。

加熱処理されているか、無処理で美しいのかなど、

徐々にルビーも見分けられるようになってきました。

話していて気づいたのですが、

「心が通じる」というのでしょうか?

とてもストレートに気持ちが通じる表現が得意です。

それは、ジュエラーとして大切な素質だと思います。

モリスには、三条本店のミヨテ店長/みきさん、

ルビーが得意の千代松、デザインが得意のきたの

つくりが得意の福原げん、上海の徐静などのジュエラー

がおります。

モリスミャンマーも。。。

最高の仲間が集まりました。

これから、方々でお目にかかります。

宜しくお願いします。

モリスのホームページも工事が終わりました。 是非ご覧ください。

モリスのジュエラー



同じカテゴリー(ジュエラー)の記事画像
モリスの文化。。。
モリスブライダルのお話を聞いてみて下さい。。。。
感性が磨かれる贅沢な空間
ヨーロッパ宝飾芸術の著者 山口先生のご自宅で。。。
茶道の先生より頂く気づき
火焔土器に感じる人の感性
同じカテゴリー(ジュエラー)の記事
 モリスの文化。。。 (2009-11-26 19:29)
 モリスブライダルのお話を聞いてみて下さい。。。。 (2009-11-11 06:54)
 感性が磨かれる贅沢な空間 (2009-10-31 19:48)
 ヨーロッパ宝飾芸術の著者 山口先生のご自宅で。。。 (2009-10-29 16:35)
 茶道の先生より頂く気づき (2009-10-28 09:18)
 火焔土器に感じる人の感性 (2009-10-25 06:01)

Posted by 森 孝仁 at 14:14│Comments(0)ジュエラー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。