プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年10月09日

日本的美意識

日本的には、見えないところで

コツコツと努力する。

手を抜かない。

気持ちをこめてつくる。

こういう姿を「美しい」と表現

します。

勿論、海外でも同じような感性

を持つ方々はいらっしゃいます

が、平均的には日本が強いと

思います。

日本の美意識だと思うのです。

だから、モリスのルビーについて

鉱区で働く人が、

原石を選別する人が、

カット研磨する人が、

ルビーの記録して研究をする人が、

ジュエリーのデザインをする人が、

ジュエリーをつくる人が、

そして、お客様にご覧いただき

どれだけの方の気持ちが入っている

かを説明いただける人が皆で、

心を一つにして、お召しになる方の

幸せを願って。。。

ジュエリーという「美しい」ものの

代表格だから日本的な「美意識」も

大切だと思います。

モリスをご覧になられる時に、ぜひ

その辺りもお感じいただければ幸甚

です。
日本的美意識

同じカテゴリー(ジュエラー)の記事画像
モリスの文化。。。
モリスブライダルのお話を聞いてみて下さい。。。。
感性が磨かれる贅沢な空間
ヨーロッパ宝飾芸術の著者 山口先生のご自宅で。。。
茶道の先生より頂く気づき
火焔土器に感じる人の感性
同じカテゴリー(ジュエラー)の記事
 モリスの文化。。。 (2009-11-26 19:29)
 モリスブライダルのお話を聞いてみて下さい。。。。 (2009-11-11 06:54)
 感性が磨かれる贅沢な空間 (2009-10-31 19:48)
 ヨーロッパ宝飾芸術の著者 山口先生のご自宅で。。。 (2009-10-29 16:35)
 茶道の先生より頂く気づき (2009-10-28 09:18)
 火焔土器に感じる人の感性 (2009-10-25 06:01)

Posted by 森 孝仁 at 14:38│Comments(0)ジュエラー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。