プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年05月08日

私たちが、宝石の品質を見分けるのは

お客さまにご質問いただきました。。。

「難しいことを考えなくても宝石は見た目がキレイだ

ったら良いのよ。。でしょ。品質なんてどうでもいいの

よ、買うのは私なんだから。。。」なるほどです。

しかし、おすすめする私たちモリスジュエラーは、

キレイだったらいい。ではプロとして許されません。

宝石とは、「美しく」「希少で」「経年変化のない」

という定義があり、それを説明する責任があるのです。

そして説明するときに道具として使うのが品質判定

の技術です。そして品質を明らかにした上で、

お客様がお求めになられる価値があるかどうかを

ジュエラーとして説明させていただくのが仕事です。

例えば自動車を販売する人が、

「これは、書類によるとトヨタです。。自動車です」

なんて説明したらお客様は激怒されると思います。

「これはトヨタの~という車で、特徴は。。」と

キレイに説明されますね。それと同じです。

ただ、分かっていればいいだけで、お客様がお聞きに

ならない場合は、黙っておいた方がいいかも知れませ

んね。

でも、そっと申し上げたいのは、知っておいた方が

30年後の大きな喜びとなって返ってきますよ。。。と

いうことです。

私たちが、宝石の品質を見分けるのは



同じカテゴリー(ジュエラー)の記事画像
モリスの文化。。。
モリスブライダルのお話を聞いてみて下さい。。。。
感性が磨かれる贅沢な空間
ヨーロッパ宝飾芸術の著者 山口先生のご自宅で。。。
茶道の先生より頂く気づき
火焔土器に感じる人の感性
同じカテゴリー(ジュエラー)の記事
 モリスの文化。。。 (2009-11-26 19:29)
 モリスブライダルのお話を聞いてみて下さい。。。。 (2009-11-11 06:54)
 感性が磨かれる贅沢な空間 (2009-10-31 19:48)
 ヨーロッパ宝飾芸術の著者 山口先生のご自宅で。。。 (2009-10-29 16:35)
 茶道の先生より頂く気づき (2009-10-28 09:18)
 火焔土器に感じる人の感性 (2009-10-25 06:01)

Posted by 森 孝仁 at 13:44│Comments(0)ジュエラー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。