プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年04月13日

ミャンマー産のブルーサファイア

昨日に続いて、ミャンマーから産出される宝石の種類

のご紹介です。ミャンマーでは、ルビーと同じコランダムの兄弟分

「ブルーサファイア」も産出されます。

ミャンマー産のブルーサファイアの特徴は、少し紫味を

帯びたしっかりとした「青色」です。

もう産出さえていないカシミール産のサファイアを除けば

現存する産地で一番高額で取引されているサファイアだと

思います。

さて、ルビーと違ってブルーサファイアの原石は、大きい

モノが多いのですが、問題は色ムラです。

青い部分が限られており、透明無色のサファイアの原石に

青い色帯が入っており、その青い部分を残す様にカット

研磨してブルーサファイアにします。

注意が必要なのは、なるべく大きなルースにしようと、

キューレット(お尻のとがった部分)に青い色を合わせて

カットされたものです。キューレット以外は無色のサファイア

なのに、表から見たら巨大な青いブルサファイアに見えて

しまうので注意が必要です。

実際は、1ctのブルーサファイアなのに、上述の方法で

8ctになっているものを見たことがあります。ご注意下さい。

私の個人的な好みですが、写真のような優しい青色が好きです。

ミャンマー産のブルーサファイア


同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
感謝です。
いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
いつものブログは。。
日本装身具史の著者 露木宏先生を訪ねて
ルビー色した阿修羅像 奈良興福寺
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 感謝です。 (2009-12-03 07:21)
 いつもありがとうございます。 (2009-12-02 12:04)
 ありがとうございます。 (2009-12-01 12:15)
 いつものブログは。。 (2009-11-30 06:41)
 引っ越しました! 新しいブログを宜しくお願いします。 (2009-11-28 13:45)
 日本装身具史の著者 露木宏先生を訪ねて (2009-11-16 22:57)

Posted by 森 孝仁 at 08:04│Comments(0)今日の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。