プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年02月24日

ありがたいkと

ルビーとスピネルという題でブログを書かせて

いただき、そこで私の勘違いをコメントにて訂正

いただいたことをきっかけに、方々からメールを

いただいたり、他のブログでコメントを頂いたり

しておりますが、文面からも素晴らしい方々から

お便りいただいている事は容易に想像できます。

ありがたいことです。

その中、他に書いているブログのコメントに

「屈折率?ってなんですか?」というものがあり

ましたので、認識している範囲で説明させて頂き

たいと思います。(私は分析は専門ではありま

せんので、聞いたり、本で読んだお話です)

真空を1.0として、角度がついた光が測定する結晶の中

を通った時に折れ曲がる率を数値化したもので、

ダイヤモンドはかなり高く、2.41、水晶は1.55ぐらい、

そしてルビーは、1.76から1.78と折れ曲がる数値が

高ければ高いほど、ファセットカットされた宝石の

テーブル面から入った光が目に反射する量が多い、要

するにキラキラする(カットの形状にもよりますが)

というものです。

水の中に棒を入れると斜めから見ると「棒」が

まるで折れ曲がったかの様に見えますが、あれは

光が進む速度が空気中と水の中では違うことだと

理科の授業で習いましたが、あれも屈折率と関係

しています。空気中と水中では屈折率が違うので

まっすぐな棒でも曲がって見えてしまうという

ことです。

只今、出張中ですが、空港のカウンターで光が

屈折していました。。。

ありがたいkと


同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
感謝です。
いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
いつものブログは。。
日本装身具史の著者 露木宏先生を訪ねて
ルビー色した阿修羅像 奈良興福寺
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 感謝です。 (2009-12-03 07:21)
 いつもありがとうございます。 (2009-12-02 12:04)
 ありがとうございます。 (2009-12-01 12:15)
 いつものブログは。。 (2009-11-30 06:41)
 引っ越しました! 新しいブログを宜しくお願いします。 (2009-11-28 13:45)
 日本装身具史の著者 露木宏先生を訪ねて (2009-11-16 22:57)

Posted by 森 孝仁 at 16:28│Comments(0)今日の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。