2008年10月25日
色々と勉強になります
為替相場、1米ドルが91円以下になりました。
つい最近まで110円台半ばだったことを考えると
20%以上も貨幣価値が低下したわけです。
日本円だけ高くなってしまうのは、いろいろと金融上の
仕組みが関係しているそうですが。。。
専門家でない私は、この先どうなるのか分かりません。
ただ「お金」と呼ばれる「紙幣」が、普遍的な価値ではなくて
紙に書いた数字であり、相互の信用の上に成り立っていて
周辺の環境で価値が大きく変わるのだということを自覚させて
いただくにはいい機会だったのかも知れません。
国がなくなったら紙幣は、紙になってしまうわけですから。
そういえば、クレジットカードだと「紙に書いた数字」すら
無いのです。信用があることを前提に成り立っている。
そういう、人の信用の上で成り立っていたはずの経済なのに、
人の信用を使いこんで自己破産する人が多いと、それは怖い
ことになりますね。
米国のサブプライムローンの問題は、そういうことなんでしょうか?
借りた人に問題があったのか? 貸した人に問題があったのか?
人に信用していただこうとすると時間がかかるのに、信用を失うのは
一瞬だということを教えていただいているような出来事です。
失った信用を取り戻すのは大変ですしね。
お金を使わせていただくというのは、信用を使わせていただいて
いると考えるなら、有効に使わせていただかないと。。
色々と勉強させていただけます。
写真は全く関係ないのですが、かわったインクルージョンです。

つい最近まで110円台半ばだったことを考えると
20%以上も貨幣価値が低下したわけです。
日本円だけ高くなってしまうのは、いろいろと金融上の
仕組みが関係しているそうですが。。。
専門家でない私は、この先どうなるのか分かりません。
ただ「お金」と呼ばれる「紙幣」が、普遍的な価値ではなくて
紙に書いた数字であり、相互の信用の上に成り立っていて
周辺の環境で価値が大きく変わるのだということを自覚させて
いただくにはいい機会だったのかも知れません。
国がなくなったら紙幣は、紙になってしまうわけですから。
そういえば、クレジットカードだと「紙に書いた数字」すら
無いのです。信用があることを前提に成り立っている。
そういう、人の信用の上で成り立っていたはずの経済なのに、
人の信用を使いこんで自己破産する人が多いと、それは怖い
ことになりますね。
米国のサブプライムローンの問題は、そういうことなんでしょうか?
借りた人に問題があったのか? 貸した人に問題があったのか?
人に信用していただこうとすると時間がかかるのに、信用を失うのは
一瞬だということを教えていただいているような出来事です。
失った信用を取り戻すのは大変ですしね。
お金を使わせていただくというのは、信用を使わせていただいて
いると考えるなら、有効に使わせていただかないと。。
色々と勉強させていただけます。
写真は全く関係ないのですが、かわったインクルージョンです。

Posted by 森 孝仁 at 10:40│Comments(1)
│今日の出来事
この記事へのコメント
確かにそうですね。
クレジットカードなんかはとても便利なものですが、その便利さはたくさんの人の信用によって成り立っていると考えなきゃいけないですね。
クレジットカードなんかはとても便利なものですが、その便利さはたくさんの人の信用によって成り立っていると考えなきゃいけないですね。
Posted by クレジットカードの現金化 at 2009年09月01日 13:20