2008年01月16日
JBS品質判定技術...便利なのです
昨日は大阪でルビーのセミナーでしたが、興味のある皆様の多さにビックリ。。。
ルビーだけは、自信があるので「ヤイヤイ」とセミナーをさせていただいているのですが、
それでは、モリスは「何をもってして」ルビーの品質を見ているのか?
なんで、エラソーに「このルビーは良いですよ」なんて言ってるのか?
JBSの宝石品質判定技術をそのまま使っているのです。。。実は。

気がついたら。。。ミャンマーの研究所も、鉱山担当者もみんな使い始めてるではあ~りませんか。
便利だから広まったのでしょうね。
それにモリスジュエラー全員、JBSの品質判定資格持ってるんです。
。。というか、全員JBSの卒業生、研究生なのです。。。。
そう。。。畠先生の教え子ってことです。
鑑別、鑑定も大切だけど、品質まで見分けてヤイヤイ言い始めるのがジュエラーが増えて
いくでしょうね。
JBS出身ベンチャーがゾロゾロ出てくるんじゃ~ないかな? あ~こわ。
ルビーだけは、自信があるので「ヤイヤイ」とセミナーをさせていただいているのですが、
それでは、モリスは「何をもってして」ルビーの品質を見ているのか?
なんで、エラソーに「このルビーは良いですよ」なんて言ってるのか?
JBSの宝石品質判定技術をそのまま使っているのです。。。実は。

気がついたら。。。ミャンマーの研究所も、鉱山担当者もみんな使い始めてるではあ~りませんか。
便利だから広まったのでしょうね。
それにモリスジュエラー全員、JBSの品質判定資格持ってるんです。
。。というか、全員JBSの卒業生、研究生なのです。。。。
そう。。。畠先生の教え子ってことです。
鑑別、鑑定も大切だけど、品質まで見分けてヤイヤイ言い始めるのがジュエラーが増えて
いくでしょうね。
JBS出身ベンチャーがゾロゾロ出てくるんじゃ~ないかな? あ~こわ。
Posted by 森 孝仁 at 10:22│Comments(2)
この記事へのコメント
ヤイヤイいい始めましょう!
それにしても、普段から石を見てないと
無処理の判断は難しいですねー
Posted by bu-choo at 2008年01月16日 11:37
そうしましょう。
Posted by mori at 2008年01月16日 16:52