プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2008年01月31日

1580年のホッグバッグダイヤモンドリング

橋本貫志氏のヒストリックリングコレクションから。。。

1580年代のホッグバッグダイヤモンドのリング。

1580年のホッグバッグダイヤモンドリング

豚の背のような形にカットされたダイヤモンドは今となっては幻のカットです。

四葉飾りのボックス型ベゼルには、(現代の名工、丸川先生いわく)

和彫りと同じ工法できれいに加工されています。

洋彫りだと、刃を引きながら彫っていくところを、和彫りはたがねで叩いて

いくそうです。

当時は、上からエナメル加工されていた跡があるのですが、

地中に埋もれている間に、剥離してしまったようです。。。。

私個人的には、エナメルよりも、この彫りだけの方が

味があっていいと思うのですが。。。

ルネッサンス期の特徴的なスタイルです。



Posted by 森 孝仁 at 22:58│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。