2008年02月15日
夕焼けはなぜ? 赤いの?
夕焼けです。
キレイですが。。。なぜ赤いのでしょうか???

ニュートン。。。っていう雑誌で見たのですが、
夕焼けの赤は、「可視光線=目で見える光線」の中で一番、周波数が
低く、空気中のちりなどの影響を受けにくく地表に届くそうです。
太陽が地平線に沈んでいく夕方は、太陽の光が、大気圏に入ってから
地表までの距離が一番長くなるときだから、他の光は、チリなどに
ぶつかって地表まで届かないとのこと。地球は丸いからね。
???どういう理屈なの???
太い棒で壁に穴を開けるのは大変。。ですが、釘などの細いもので穴をあけるのは簡単。。。
要するに振動幅の小さい赤の光だと障害物の影響を受けることなくまっすぐに進むから。夕方のように、大気圏に入ってから埃っぽい大気の中を
長く通らないといけない時に、他の光は途中で止まってしまうんですって。
それだから、レーザー光線にも使われる赤い光線は、まっすぐ遠くまで届くんですって!
面白いですね
キレイですが。。。なぜ赤いのでしょうか???

ニュートン。。。っていう雑誌で見たのですが、
夕焼けの赤は、「可視光線=目で見える光線」の中で一番、周波数が
低く、空気中のちりなどの影響を受けにくく地表に届くそうです。
太陽が地平線に沈んでいく夕方は、太陽の光が、大気圏に入ってから
地表までの距離が一番長くなるときだから、他の光は、チリなどに
ぶつかって地表まで届かないとのこと。地球は丸いからね。
???どういう理屈なの???
太い棒で壁に穴を開けるのは大変。。ですが、釘などの細いもので穴をあけるのは簡単。。。
要するに振動幅の小さい赤の光だと障害物の影響を受けることなくまっすぐに進むから。夕方のように、大気圏に入ってから埃っぽい大気の中を
長く通らないといけない時に、他の光は途中で止まってしまうんですって。
それだから、レーザー光線にも使われる赤い光線は、まっすぐ遠くまで届くんですって!
面白いですね
Posted by 森 孝仁 at 22:49│Comments(2)
この記事へのコメント
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080215-00000085-zdn_n-sci
ちょっと関係ないかもしれないですが
テレビにもレーザーだそうです
衰退の一途をとどっていたリアプロに
もう一度風を吹かせることができるのでしょうか?
でも、赤以外の緑と青のレーザーって???
その辺は研究している人に任せておきましょう
Posted by bu-choo at 2008年02月16日 10:31
おっしゃる通り、研究者に任せておきましょうかね。。。でも、興味がありますね。
Posted by rubyの森 at 2008年02月17日 16:56