プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2008年02月27日

何が? ちがうの?

無処理で美しいルビーと加熱処理をして美しさを改良したルビー。。。

どちらが良くて、どちらが悪い? という論議が良くされるのですが。。。

その違いについて、正確に情報開示すれば、あとはご購入される方が勝手に決めていただく

ので。。。そういう論議は意味がありません。

何が? ちがうの?

***違うのは、「希少性」です。 。。。それだけです。

な~んだ。。それだけか。。。って?

そうです。。。。それだけです。

でも、技術が一般的に広まる以前は、まだ人工合成ルビーが珍しかった時代、

1910年前後は天然ルビーよりも「人工合成ルビー」の方が値段が高い時期があった。。

って知っていますか?

希少性が下がっていったからです。 いまは、宝石とはいいません。

同じだとは言いませんが。。。

処理技術が発達して、どんどん増えている「加熱処理されたルビー」と

増やすことができない「天然無処理で美しいルビー」の違いはきちんと情報開示

する時代です。

これから、時間が経つとどうなるか? 

それも、説明したうえで、お客様がご判断いただくこと。。。

宝石は、長い月日残るものだから、ずっとやっていくジュエラーにとっては、

大切なことなのです。

ご意見のある方は、どうぞおっしゃって下さい。


Posted by 森 孝仁 at 14:58│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。