プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年09月28日

なぜ清水寺に象さんがいるのか?

なぜ清水寺に象さんがいるのか?

五条坂をあがって行った所にある

清水寺の仁王門の横の門にに

象さんがいます。

なぜなのか?

実は、宗派もない古い観音様を崇める

清水寺は、西遊記に出てくる三蔵法師

と関係があります。玄奘三蔵法師

は実在の人物で、実際に中国から

砂漠を渡ってインドの天竺へ向かい

ました。その当時は、今でいう

海外留学は死刑になるほどの罪だった

のですが、(お名前が玄奘で三つある

教えをマスターしたから三蔵法師とよ

ばれるので、三蔵法師とは~教授みた

いな称号です)

中国でも初めて三蔵を伝えに帰って

来たために国から大切にされました。

なるほど、インドへ旅をした三蔵法師

と関係があるので、インドの象さんの

モチーフもあるのですね。

このお話は、清水寺観月倶楽部を率いる

中野さんよりお伺いしました。


同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
感謝です。
いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
いつものブログは。。
日本装身具史の著者 露木宏先生を訪ねて
ルビー色した阿修羅像 奈良興福寺
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 感謝です。 (2009-12-03 07:21)
 いつもありがとうございます。 (2009-12-02 12:04)
 ありがとうございます。 (2009-12-01 12:15)
 いつものブログは。。 (2009-11-30 06:41)
 引っ越しました! 新しいブログを宜しくお願いします。 (2009-11-28 13:45)
 日本装身具史の著者 露木宏先生を訪ねて (2009-11-16 22:57)

Posted by 森 孝仁 at 20:07│Comments(0)今日の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。