プロフィール
森 孝仁
森 孝仁
ルビーしかやらない。。けど、ルビーにはうるさいジュエラー「モリス」。
 「京都から世界に通用するハイエンドジュエリーブランド」をつくろうと。。。
気づいたらミャンマー、京都、中国、アメリカ。。。「多国籍ジュエラー」になっていました。
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2009年09月15日

青森の聖なる山 岩木山

青森県の弘前や五所川原から一望

できる聖なる山「岩木山」。

南東麓には「お岩木さま」と呼ば

れる津軽国一宮の「岩木山神社」

があります。

1220年前には、すでに岩木山山頂

に社殿が建てられたとのこと、

長い伝統を誇ります。

写真は、その岩木山を電車から

見たら。。一筋の光が空から

岩木山に射していました。

さっそくカメラを出して撮影し

たもののイマイチよく撮れま

せんでしたが、岩木山です。
青森の聖なる山 岩木山

同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
感謝です。
いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
いつものブログは。。
日本装身具史の著者 露木宏先生を訪ねて
ルビー色した阿修羅像 奈良興福寺
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 感謝です。 (2009-12-03 07:21)
 いつもありがとうございます。 (2009-12-02 12:04)
 ありがとうございます。 (2009-12-01 12:15)
 いつものブログは。。 (2009-11-30 06:41)
 引っ越しました! 新しいブログを宜しくお願いします。 (2009-11-28 13:45)
 日本装身具史の著者 露木宏先生を訪ねて (2009-11-16 22:57)

Posted by 森 孝仁 at 19:13│Comments(2)今日の出来事
この記事へのコメント
ルビーの色、ちょうど良い「濃さ」と、照りの色
について、いつか、教えていただけると嬉しいで
す。

ラスターについては、モゴック産でも、白っぽい
照りのものと、黄色っぽい照りを発するものとが
あるように感じるのですが(気のせいでしょうか
?)、一般的な評価との関連について、教えてい
ただければ嬉しいです。

以前、今は亡きAJCオークションのプレビューで、
ほとんど真っ黒なルビーに、グベリンの「ピジョ
ンブラッドタイプ」という鑑別のついたピアスを
見たことがあります。
グベリンの「ピジョンブラッドタイプ」という定
義などについても教えていただければ嬉しいです。
(ただ濃い、というだけでなく、透過光での色か、
成分で定義されていて、色の濃さのちょうど良さ
というのが定義されていないのではないかと思え
るのですが、ご存知ですか?)
Posted by Yoshida at 2009年09月16日 09:50
コメントありがとうございます。美しさを一つとっても、色の彩度から明度、透明度、色相、色むら、などなど広義なので美しさと色の濃淡の良いものをピジョンブラッド。。という名前で呼ぶのは難しいと感じています。勿論これは私の主観ですが。。。ちょうどよい色の濃さについても、そのルビーのサイズによって大きく変化します。ダイヤモンドの様に規格品の様に扱うには数が少なすぎるかも知れません。(そこがルビーの魅力ですが) 
Posted by 森 孝仁森 孝仁 at 2009年10月28日 10:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。