ルビーの森
ルビヌス→ルージュ→レッド
森 孝仁
2009年07月13日 06:35
ルビーの語源旧ラテン語の「ルビヌス」が
フランスに伝わってルージュ
イギリスに伝わってレッド
もともとは「赤」という意味だったのです。
その昔は、ルビーとスピネルを区別する
必要もなかったのでしょう。
ただ、インドなどでは、2000年も前から
ルビーとスピネル、ガーネットなど同じ
赤い石でも、どんな赤い石かをはっきり
と分けていたようです。
やはり、ルビーはアジアの宝石なのです。
関連記事
なぜ3本のリングなのか?
ルビーの結婚指輪は、これからトレンド
赤い服は、心の安らぎ
ルビー色のハートにはパワーがある
ルビーの年輪
新しいルネッサンスは京都から
情報が多い時代だからこそ、変わらないもの
Share to Facebook
To tweet